• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンツバの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2022年4月13日

サイドバイザー取外し終了。私は何を悟ったか。  (。-`ω-)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
運転席側の両面テープはがしを始めます。昨日つかんだコツを当てはめれば楽にできる。  ハズです。
本日の外気温は、22.5度

2
テープの残りが、頑固、ネッチャリ。助手席とは違います。テープが頑固で、2回目・3回目でつかんだと思ったコツは役に立ちません。
助手席は、ただのマグレでした。
基本に戻って、剥離剤を塗るとテープしみ込んでいくようにみえます。
しかし、スクレーパーで押しはがしでは効率が悪い。
3
結局、4枚のドアの中で、このドアの両面テープが、一番手ごわい。
またまた、スクレーパーの動かし方を変えてみました。
スクレーパーをのこぎりのように細かく上下に動かして、両面テープを「切り」はがすように動かしてみました。
ドアサッシに貼ってあるのは、黒い薄い、柔らかいシートでしたので、傷めないようマスキングはしました。
4
切りはがし方法では、こんな具合に
はがせました。
黒い帯みたいなものは、剥がされた両面テープの残骸です。勝利。
ドア側には、接着痕が目立ちます。
剥離剤を塗り、はがしては、また塗りを何度も繰り返して、ティッシュでふき取りました。
5
最終的に、こんな感じになりました。

良かったぁ~。(*´▽`*)
ドアのシールは、傷だらけですが。
6
バイザーはがしを通して私が悟ったこと。まあ、どれも、当たり前のことなんでしょうけど。

①暖かくなってからやりましょう。ヒートガンが使える方は、十分に温めて。
②柔らかい薄いスクレーパーを使います。
③バイザーをはずした直後は、両面テープに弾力が残っているのでしょうか、作業がやりやすいように思います。取り外してから時間がたつとテープがねちゃねちゃしているけれど、弾力はないという感触でした。
④スクレーパーを力技で押してはがしにくければ、小刻みにスクレーパーを動かして、少しづつ切りはがす感じを試してみてください。
⑤力任せは疲れます。少しづつ、丁寧にやるしかないとあきらめてください。

コメントを送っていただいた皆様、応援ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ゆっくり、楽しく洗車‼️

難易度:

ガトリングディスチャージ取付‼️

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

マフラーハンガー

難易度: ★★

クーラント交換

難易度:

フロントウインカー球をLED球に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ストリーム ホイール交換完了。(*´▽`*)車検は時の運((+_+)) https://minkara.carview.co.jp/userid/3304619/car/3015137/6866051/note.aspx
何シテル?   05/01 23:13
キンツバです。勉強させていただきます。 ストリームは二台目です。 10年落ちの中古車は、不具合との共存です。 ディーラーには、迷惑そうに扱われ、新しい車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

金野解体 100円タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 23:56:51
ドアバイザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 11:38:41
凹んだバンパーを治してみた(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 17:36:19

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation