• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ=バジィーナの"クワトロ号" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2024年2月23日

アディショナルウォーターポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今年の冬は暖冬気味といえど、東北の冬は車内の暖房がないのは辛い。
ここ最近、走ってる時は暖かい風がでてるのだか、止まると冷風が出ているのに気付く。

まさか、冷却水が少ないとか?と思いつつサブタンクのキャップを開けると、勢いよく浮棒が上がってくる。量は問題なし。

そうすると怪しいのは…アディショナルウォーターポンプの故障。
そういえば去年あたりから暖房の出が全体的に悪いような?

ボンネットを開けて、助手席側にあるエアクリーナボックスをどかすとその下にあるのがアディショナルウォーターポンプ。
2
一年半前はエンジンブロックからアディショナルウォーターポンプに向かうホースを交換した。

このアディショナルウォーターという部品はネットで調べると、熱い冷却水がヒーターコアに向かうところにあり、熱が必要な時に送り込むモーターとか。
これが壊れると暖房が効かなくなるらしく、今回は走っていれば暖房は効いてはいたが停止するとすぐ冷風が。

ちなみに寒くて仕方ないので、軽くポンプを叩いてみたら暖かい風が出ました。
昭和のテレビかと言うような直した方でとりあえずやり過ごしながら、犯人はこいつに決定なので、早速部品を取り寄せ交換しました。
3
写真は新しいもの。

交換は簡単だが、エンジンが冷めてからホース類を外さないと冷却水がドバドバでる。
冷めていても少し出るので受け皿は必要。
ホースバンドを前後外し、ポンプを交換。

ポンプの固定はゴムで穴に止まっているだけ。
4
出てきた冷却水を再利用。
アッパーホースにあるエア抜きバルブを開けながら、サブタンクに冷却水をいれます。
コポコポ音がしてエアが抜けてる感じ。
エア抜きバルブから抜けてきたらそっとバルブを閉めて、サブタンクキャップを閉めて終了。

あとは、エンジンを始動し暖気、冷却水が漏れてないかエンジンを回して、車内に暖房が出ているか確認。

きちんと熱い風が出ました。

後日、サブタンクの水の量は確認が必要かな。

ネットではモーターのブラシを数百円で交換すると直るという強者もいたが、失敗したら不動になるので潔く新品を調達。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

う~ん、必要なかった~!「

難易度:

洗車記録

難易度:

♦️リモート換気♦️

難易度:

♦️アニメ声でスピード警告♦️

難易度:

オゾン発生器 交換

難易度:

FCR-062ボトル詰め替え作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車の下に水シミが…と調べてみたらウォッシャー液が漏れている。
どうりで最近警告灯が着くはずだ!
埃っぽいからいっぱいウォッシャー液を使っていたのでそのせいかと思った!

とりあえず部品発注、GW中に作業できるかな?」
何シテル?   05/03 17:32
クワトロ=バジィーナです。よろしくお願いします。 中古しか買えませんが、BMW大好きです。 ちなみにE46が一番すきです。 初めて乗ったBMW、あの足回りの感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静音計画2ダッシュボードビビり低減モール施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 05:32:25
ドアの静音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 05:32:15
ユーロホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 18:52:47

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER クワトロ号 (日産 オーラ e-POWER)
足が痛い母が低いのは乗りづらいのと、ガソリン高、オイル食いがひどくなってきたので泣く泣く ...
BMW 3シリーズ セダン クワトロ号 (BMW 3シリーズ セダン)
現在は2009年式 320i セダンに乗っています。 初めてお客様のE46 323i ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation