• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗紅の愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2020年3月15日

ステアリングカバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回編み込みタイプのステアリングカバーにしたのが2014年の3月、ちょうど6年経過してかなりやつれてきたので交換しました。
今度は海外製の46専用タイプです。
実はもう1年ちかく前に調達してたのですが、まだいいかと放置してました。
46乗りの方で結構これを装着してる方がいますが今回自分もこれにしてみました。
やっぱり46専用というのがいいですね。
2
最初はステアリングを外さずに編み込みしようと思っていたら、3本スポーク部のところで皮を中に押し込むのが大変そうで外すことにしました。

ステアリングを外すのは初めてだったので事前に先人の整備手帳や動画を参照しました。
まずはエアバッグの取り外しですが、ここの動画が参考になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ztpliZGewVI

ドライバーを横の穴から突っ込んでばねを押すという作業ですが、精密ドライバーなど小さいものでなく5番程度太めのドライバーがいいようです。
またかなりしっかりした手ごたえということでしたが、確かにばねを押す際かなり力を入れないと押し込めませんでした(画像のように左手でドライバーを押し込み右手でエアバッグを引き出す際は左手がぷるぷる震えました)

次外すことがあるかどうか分かりませんが、角度が微妙だったので画像に残しました。この辺って分かってしまえば簡単なのですが最初はちょっと手探りで苦労したので。

なお、この作業は事前にバッテリーのマイナス端子を外して行いました。
3
エアバッグを外したら接続されているカプラーを外します。

先人の整備手帳が役に立ちました。
上に引き上げて簡単に外せました。
4
16mmのボルトはかなりしっかり締まっていたのでラスペネを一吹きして5分くらい待ってから外しました。

画像上の青〇のコネクタを外してステアリングを外し、次に画像下のT20トルクス4ヶ所を外してカバーを外します。
5
家の中でまったり編み込みしようと思っていたのですが、最初の位置合わせだけはステアリングを付けた状態の方がやりやすかったです。

最初に位置合わせをしっかりやらないとめんどくさいことになるのでここは慎重にやりました。
6
あとはひたすら編み込みです。

途中休憩や一部やりなおしなどでたっぷり4時間ちかくかかってしまいました。
7
でもって完成。

まあいい感じに編み込み出来ました。
8
あとはステアリングを戻して完了です。

ちょっとすべるかなという感触ですが、価格が安い割に質感、見栄えはGoodです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Replcce AC SCHNITZER Suspension kit

難易度: ★★

燃料添加剤

難易度:

マグネットパドルシフトに交換

難易度:

ロアアーム交換

難易度:

エンジン異音でドック入り

難易度:

シフトノブを木目にしたい🤔

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なるべくお金のかからない弄りをしていこうと思います。 最近は維持りモードです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
04年11月納車。私の日常の足となってるE46-330iMスポーツ。土日のお出かけの主役 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
07年5月納車。平日は妻が使用、土日は私が運転して家族でどこかにお出かけというパターンが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2010年10月31日納車されました。 通勤メインですが、どれくらい走るか燃費が楽しみ。 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
97年6月納車。私が330iの前に乗っていたE39-540i。V8、4.4リッターのクオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation