• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LifeClimbの愛車 [プジョー 5008]

整備手帳

作業日:2020年10月11日

PIONEER ND-ETCS2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ETC車載器は必要だけど、ディーラーでの取付け工賃が勿体無いと感じてしまい、自分で取り付ける事に。

プジョーwebのアクセサリーカタログ(https://web.peugeot.co.jp/accessories/pdf/5008acc_price.pdf)からナビ連動できる機種を確認。
折角付けるならと2.0対応のND-ETCS1に目星を付けてweb検索。

しかし、
ND-ETCS1は既に廃盤の型落ち機種らしく、後継のND-ETCS2にすべきか検討。

オプションナビ(AVIC-RA8P81)への取付可否をパイオニアとプジョーディーラーに質問するも、
両者共に「お答えできません」との塩対応。

コネクタ形状に変わりはないとの情報から購入を決断。
webで28,700 円。しかし高かった。。。
2
取り付けは諸先輩方の整備手帳を拝見し、十分にシミュレーションした上で作業を実施。

まずはインパネ下の樹脂パーツの取り外しから。
カバーを外すと、トルクスねじが現れます。
3
樹脂カバーを外すとこの様な感じに。
コンソール下カバーを外すためのトルクスねじが現れます。
4
続けてセンターコンソール下の樹脂カバーも外すと、
発泡スチロールの様な素材のエアコンダクトが現れます。これは簡単に外せますが、外さなくても今回の作業は問題ありません。
5
オプションナビのACC電源にETCの電源コードを接続。
6
助手席を外してカーペットを少しめくりながら、ナビ本体にもETCの連動用のケーブルを接続。
シートとフロアはトルクスねじで接続されてました。
この時点で一度作動確認。
とりあえず問題なし。
7
電源コードとナビ連動用コードをインパネ裏から配線し、グローブボックス内に車載器を設置。
8
受信部へのコードはピラー裏から天井に隠しながら配線し、受信部本体は見えない所にポイっとして終了。
この状態でも問題なく使えてます。
見た目もスッキリするし個人的には満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

四回目のOIL交換 記録に

難易度:

オイル交換

難易度:

足元への送風ダクトに細工

難易度:

排気システムエラー2回目

難易度:

エアコンフィルター交換と・・

難易度:

排気システムエラー3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

LifeClimbです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントドアデッドニング その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 14:07:53
フロントドア デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 14:07:41
雨男と一緒にオールシーズンタイヤを体験しに行ったら、案の定土砂降りだったけどこれはこれで絶好の試乗日和だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:34:35

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
2人目と3人目の子供(双子)の出産準備でMINIクロスオーバーからの5008に乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation