• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ruthlessの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年4月26日

ジュエルLEDテールランプULTRA 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
やっと取付完了

色々準備してついでにあれこれ寄り道作業ばかりしていました(*'ω'*)
2
最初にいくつか訂正
前回取説をUPした際にいくつか気になっていた点で
ギボシの防水処理ですが黄緑色のは車両内のウィンカー線にしか使用されていない様で防水の必要が無い部分でした、すみません
相方の方が緑色の防水スリーブだったので勘違いしていました

ギボシのスリーブは緑(防水)黄緑(非防水)透明(非防水)の3種類が使われてて同じスリーブ同士で繋ぐのはウィンカーパターンとサイドマーカーの仕様設定時だけで後は異種接続でした
3
グロメットの穴も純正アクセサリーライナーの裏も同様に穴が開いていました

メーカーQ&Aにも奥でシールされていてLED部には浸水しないと記載されていましたので問題なさそうです
4
取説には分解方法の詳しい記載はないので
分解は私も他社や皆さんの整備手帳を参考にしているので特に語るところは有りませんが
小ネタをいくつか紹介します

AXIS-PARTSさんでは取り外しが困難なので垂らしたまま作業と言っていたリアゲートカバーですが
5
コネクタにマイナスドライバーを入れると簡単に外れます

写真だと見えていないですが
ドライバーの先端が潜り込んでいるアーチの下にもう1つアーチが有りそこの間に差し込むと爪が沈んで外れます
戻す際には差し込むだけではなかなかロックされないので同様にドライバーを挿して爪を下げて押し込みます
6
作業中にリアハッチをロックしてしまった際には内側のこのレバーを上げればリアハッチは開きます
7
写真を撮り忘れてしまったのですが

ハイマウントストップへ接続するケーブルのみカプラーオンでは無いのでエレクトロタップが嫌いな方は分岐ハーネスを作ると良いです

適合は
矢崎総業製090(2.3)シリーズ2極非防水
です

配線コムさんで購入できます
・矢崎総業製090(2.3)シリーズ2極非防水Mコネクタのみ(端子無し)/2P090-YZ-1520-M-tr
・矢崎総業製090(2.3)シリーズ2極非防水Fコネクタのみ(端子無し)/2P090-YZ-1520-F-tr
・矢崎総業090型HM・MTシリーズ非防水オス端子/M090
・矢崎総業090型HM・MTシリーズ非防水メス端子/F090
8
カプラーの外し方はメスコネクタをもっと強く押し込み、爪の間に隙間を作ってそこへマイナスドライバーを上から垂直に強く押し込み雄側へ倒しこむとカプラーが浮き爪が沈み込むのでそのすきにメス側のケーブルを引っ張ります
9
テールランプの純正コネクタも防水ですごく硬いのでこの辺りにドライバーを挿しこんで爪を沈ませながらドライバーでコジコジしてある程度外れたら引っ張ります
10
リアゲートカバーを外す際にクリップが1個粉砕しました

この場所のクリップは3種類5個と数とバラエティーが多く
しかも1個370円(税別)と高額です

私が壊したのは唯一100円(税別)の一番安いクリップでした

部品番号
909130245
11
乗り物大好きおじさんの整備手帳にもお話が有りましたがレンズ側のピンがおかしいかもしれません
私はうけの方では無くピンの方が割れました( ;´Д`)

取り付け時は問題無かったのですが外す際に折れて中に残ってしまいました

レンズの固定はネジ3本でされるので使用には問題は無いのですが取り外し時に固定しておかないと脱落してしまうので注意が必要なのと純正に戻す必要が有る際には新品のクリップを用意しないといけませんね・・・
12
ヒューズは別の物に変えてギボシで繋ぎました

使用したのは
ストレートさんの
ワンタッチ電源 低背ブレード型 20A用 35-9203
ヒューズホルダー 防水タイプ 低背ブレードヒューズ用 35-1700
です

エーモンのヒューズ電源あたりが定番だと思いますドラレコバッテリーのヒューズが1年毎に切れるので別の物にしたかったので作りの良さとカッコよさでストレートさんの物にしてみました

ケーブルは切らずに繋げるとヒューズケースがちょうど足元辺りまで降りてきます
13
指定の7番はドラレコバッテリー用に10A引いているので2番から取っています

28番の常時電源はプラスの位置が逆なので注意です
14
★以後寄り道作業をしていた一部です


OEAを使用しない時は常時電源側の接続をしないのであればスイッチでONOFFすればいいんじゃね?
と思って遊ばせていた純正のアクセサリーライナーのスイッチへ接続しました

スイッチの容量的にもそのまま接続しても良い感じ
15
以前作ったハーネスを再加工でギボシにしただけです
これを間に挟みます


・・・結果ですがこれだけではOEAはOFFには出来ませんでした

エンディングアクションはこれだけで切れるのですがオープニングアクションは発動してしまいます
完全にOFFにするにはOEAハーネスを切らないといけない様です

逆に言うとラゲッジランプから電源をとってもOEAハーネスするとオープニングアクションだけは出来るのだと思いますが・・・
そこまで配線したら普通は全部接続しますよね

あまり意味がないのでこれは次に分解する時にでも取り外したいと思います
16
ラゲッジに制振材を貼った際にめんどくさくて外さなかったところにも適当に追加
17
テールゲートにも
18
黄砂と雨の後だったのも有りますがアウターガーニッシュの中がドロドロ
19
拭き取りだけではなく簡易コーティングまで始めたのは時間の無駄だったかなと思う・・・
20
■テールランプ交換と一緒にやりたかった作業①

アウターガーニッシュをブラックへ変更

まずは中身を入れ替え
ASSYなので細かいパーツは組み込み済みですがハンズフリーのセンサーやエンブレムは移動が必要
21
ケーブル類も汚れでドロドロだったのできれいにしてから移し替え

22
エンブレムは先に付けると擦ってしまうので車両取り付け後に移植

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

ウインカーリレー・LEDバルブ交換

難易度:

リアラゲッジランプ LED増設キットの取付

難易度: ★★

フォグ交換とナンバー灯交換

難易度:

ヘッドライトデイライト化

難易度:

コラゾンにテールライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバル車は初です。 勝手がわからないところが多いので皆々様の情報は大変興味深く拝見させていたいております。 解らない事が有ったら教えてくださいm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:48:56
[スバル レヴォーグ] VNH用サスに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 20:58:18
12V SOCKETヒューズの行き先は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 11:56:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
役に立ちそうな情報 使えそうなネタ とんどんみんなで共有していきたいと思います。 LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation