• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおぴぃの"デッキー" [メルセデス・ベンツ GLBクラス]

整備手帳

作業日:2021年7月23日

TVキャンセラーをつける話

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GLB用のテレビキャンセラーE2TV Type3を購入しました。いつもならAmazonなんですが今回はポイントが多めな楽天市場で購入、24,800円で1612ポイント。

https://item.rakuten.co.jp/altporte/e2tv03h03x247/

今日は金曜日ですが火曜日に到着予定、おっさん自分で取り付けられるのでしょうか。

最初は「TVなんて見れなくていいさ」と思っていたのですが、ナビ等の操作がかなり制限されるのが苦痛です。フリードは数百円のパーツを買って自分で、アルファードは何万円か出して車屋さんにやって貰って操作出来るのに慣れているので、2.5万円でDIYは高いですが仕方ありません。

E2TV、24,800円ですが出張取付工賃込み39,800円なんてのもあります。おっさん、頑張って15,000円分の工賃を無事浮かせる事が出来るのでしょうか?
2
運転席を下から真上に撮ったものを見ると分かりますがネジが2個あります。これを外してカバーを取ると右側にTVキャンセラーを付けるコネクターが見つかるらしいのですが、車載工具が見つかりません。エリーゼにはトルクスレンチ積んであるのですが、E2TVには付いているみたいです。

https://youtu.be/0frIF80bp40

この動画はGLBではないですが多分GLBも同じ構造だと思います。そうだと信じてますが違ったらどうしよう。。。
3
トルクスネジを反時計回りに回して緩め、取ります。私のトルクスドライバーはT9,10,15,20,25,27,30,40の8本セットです。そして小さい方から3個目を使っているのでT15という事になりますが、ここのネジはT20だとどこかで見たような気がします。と思ったらE2TVに付属するのがT20みたいです。
正直、端すぎて回しにくかったです。おそらくE2TV付属のとか車載工具(があるなら)の方がやり易いと思いますが、まあ問題なくネジを取る事は出来ました。ネジを2個取り外してもカバーが落ちてくる気配はありません。
4
E2TVが届いたらカバーを外して早速作業する予定ですが、金曜日の15時前に注文して火曜日着予定、にしてはステータスの変化が(まだショップと)遅い気もします。僅かなポイントの差でAmazonではなくRakutenにしましたが、Amazonならとっくに届いていたんだろうと思うと微妙です。
なんて言っていましたが火曜日の午前中に届き早速作業で開始だ!とカバーを外そうとしましたが引っ掛かりの場所が分からずとりあえず戻ってきて動画を確認する事に。そういえばおっさん、まだ説明書見てないぞ、見ろよ。

で、説明書見てもネジを取ってカバーを外して、とスルーされている。仕方ないので適当に前後に揺すってみたら何か取れた感じになる。
動画では左の引っ掛かりを取れと書いてあったのですが、面倒なのでこのまま作業を進めてみる事に。
5
で、問題は説明書にコネクターAだのBだの書いてあって、Aを取らないとBが取れないらしいが、どれだよ。

この画像、右上に青いのが写っていますが多分その辺り、かなり右端にあるみたいです。あらためて画像を見ると、青い部分のそば、画面的に青のすぐ左下にくの字状の黄色の縦線があって、この部分を押しながら画像下の部分を起こす事でロックが外れてコネクターが取れるはずです。
E2TVに含まれるケーブルで構造を(SHU2000さんからのアドバイスを受け)予習しておいてからそれらしきものを一つ起こすのに成功、、、でも抜けない。もしかしてこれBコネクターで手前にAコネクターがあるの?なんか完全に起こす事が出来ないっぽいんだけど。
単純にBからAを取ってE2TVに付属のケーブルをAとBの間に挟むだけなんじゃないの?と思ったらどうも違うらしく、邪魔なAを抜いてからBを抜いてそこに付属ケーブルを挟み込むらしい。
いや、暗いよ、カバーが邪魔だよ、カバーが思っていたより取れなくて狭いよ、誰か懐中電灯持ってきて!ついでに暑いよ!もしかしておっさん、みんなが軽々とクリアしているところで躓いています?
6
頑張ってカバーをさらに取るとようやく全貌が見えてきました。確かにAコネクター(小)とBコネクター(大)があり、今回の作業とAは関係ないですがBを取るために一度取り、Bを取って間に付属ケーブルを挟み込んだらAも元に戻します。
おっさんが取ろうとしていたのはやはりBコネクターで、手前にA、奥にBがあるのですがAは陰で見えていませんでした。この部分の画像は貼っていませんが、この画像くらいカバーを広げれば問題なく見えて作業も簡単だと思います。
7
無事取り付け出来たっぽいので付属のヤツでぐるぐる巻きにして適当に押し込んでさっそくテスト、リターンキー5秒押しすると走っていてもテレビ画面が映るようになりました。そこでふと説明書を見ると「必ずDIPスイッチを確認してね」、、、いまさらかよ。
8
必死で剥いてDIPスイッチを探すと、ちゃんとなっていました。ふう、良かった良かった。

再度適当に奥に押し込んでカバーをしてネジを締めて、作業完了です。

ネジを2個とる
カバーを外す(最初硬かったのは固着的な事だったのか、揺すって以降は大丈夫でした)
コネクターの外し方を事前に予習しておいて小さいA、大きいBの順で外す
Bの間に付属ケーブルを挟み込む
Aを嵌める
ケーブルにE2TV本体を繋げる
DIPスイッチを確認する
E2TV本体を養生して適当に奥に押し込む
カバーを嵌めネジ2個を締める

こんな感じでしょうか。カバーをおっさんの6番目または7番目の画像の状態まで外せば難しくない作業で、なのになんでおっさんはこんなに大変な思いをしたのでしょう。

以上で無事にリターンキー3秒押しでオンオフできるようになり、走りながらのテレビ視聴とナビ操作ができるようになりました。おっさん、どこかで「エンジン切るとまた見れなくなるのでその都度長押しする、これならディーラーに出す時に切り替え忘れる心配ない」みたいに見た気がしたのですが、そういう仕様ではないみたいです。それとも切り替え方があるのかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初!純水器

難易度:

バンパー外さずグリルのシルバー部分を交換、ブラックアウト

難易度: ★★

フロントカメラ交換

難易度: ★★

LANケーブルの壁内配線

難易度:

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様)

難易度:

例のリコール入庫

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月23日 20:51
GLBで装着している人がたくさんいるので、参考にするとよいと思います。
それから、うまく伝わるかな?
コネクターを実際につける前に、キットについているコネクターのオスとメスをお互いに付け外しをして、感覚をつかんでおくと便利です。
後は思っていたより右のほう(ドア側ですね)にあるみたいです。

プロフィール

「気に入ってます http://cvw.jp/b/3322790/44691677/
何シテル?   12/23 09:46
おっさんです。DIYの腕とか知識とか経験とか酷いものですが、出来るだけ自分でやりたいものです。 腕がないから逆に、DIYに自信がない人にとっては参考になるのでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京海上日動火災保険 任意保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:38:22
センターキャップ脱落防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 11:57:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:16:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ すねっぴぃ (ロータス エリーゼ)
おっさんです。最後のMT車として買ってしまいました。 これ以上速い必要ないですし、むしろ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス デッキー (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
今日2021/6/13(日)契約してきました、色はギャラクシーブルーです。 初のSUV、 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
短い付き合いだったなあ、楽しめる車だったけどエリーゼ注文しちゃったから。。。 本当はもう ...
ホンダ フリード ジャイアン (ホンダ フリード)
1人での移動が多いのに無駄に大きくてHVのクセに燃費が悪かったアルファードから乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation