• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i036の愛車 [トヨタ パッソ]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

地獄のマフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
自宅のブロックに乗り上げて、マフラーをやっつけてしまった。
走行には問題ないし、O2センサーも反応しないので、放置していた。

が、マフラーが変形していると車検が通らないと小耳に挟んだ。
やむを得ず交換をする事にしたが、5万と10万とか、心が折れる金額を散見した。

治さねばならない。が、費用はかけたくない。

なので、ヤフオクで中古の純正マフラーを購入する事にした。
2
で、交換作業である。

まずは購入したマフラーをディスクグラインダーのフェルトディスクを用いて、焼けつきを落とす。既にやる気スイッチがOFFになりかけているので、凄まじく適当にやった。

で、いざ交換だが、これがまた外れない。
エンジン接続部のボルトを外し、O2センサーのコネクタを分離、吊り下げ部のゴムを外す。ここ迄はさして難しくもなく作業は進んだ。インパクトがあれば簡単とまで言える。

駄菓子菓子。問題はここからであった。
マフラーエンドが、リアのロアメンバー(?)の上を通っているだけでなく、マフラーがグネグネした1ピース形状なのでどうにもこうにも引き抜けない。

色んなポイントでジャッキアップするも如何ともし難く、最早これまでかと諦めかけた。

が、そこでふと思い立った。
まず運転席側のリアタイヤを浮かせて、ウマがないのでブロックをかませる。で、マフラートップを運転席側フロントタイヤ側に寄せて、運転席側フロントタイヤ後部のジャッキアップポイントでジャッキアップ。
浮いた前輪の下をマフラー前部を潜らせて、ジャッキダウン。
さらにマフラー前部を3時方向(車のフロントが長針、マフラー前部が短針)に振り、再度フロントタイヤをジャッキアップ。

こうするとマフラーエンドとロアメンバーが水平になり、マフラーを捻る事で干渉を回避して、取り外す事ができた。
3
無事苦労の末マフラーが外せたので、後は同じ手順で入れ替えるだけである。

入れ替えるだけとは言いつつも、やっぱりロアメンバーが曲者で、滅茶苦茶苦労しながら入れ込んだ。
4
リア側から順番にゴム部品で吊り下げてゆき、最後にエンジンとマフラーをボルト締めする。
なおガスケットを手配し忘れていたので、パーマテックスのマフラー用ガスケットを塗りたくり、ボルト締めしてからO2センサーを結線した。

正直言って、二度とやりたくない作業であった。
1ピースマフラーはリフトがないと苦行レベルである。

まあ、こんなバカな事してる奴もいるんだなと、笑ってやって下さい。

あ、ちなみにO2センサーを外したり、ジャッキアップした影響だと思われるが、エンジンかけたら各種警告インジケーターが全灯したが、一旦バッテリーを外してしばし待った後再接続したら無事消灯したので、参考まで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー根元の塗装

難易度: ★★

リヤワイパーゴム交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

リアバンパーの脱着交換🔧🪛

難易度:

PASSO 整備備忘録 186 (スパークプラグ取替え 4回目・DIY)

難易度:

パッソ エンジンオイル、エレメント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パッソ HDMI USBコネクタとナビ操作ロック解除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3328803/car/3058754/7519634/note.aspx
何シテル?   10/07 14:16
i036です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正メーカーオプションLEDフォグランプ後付け  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 23:29:33
オートライト機能つきフォグ付きディマースイッチ移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 22:27:56

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
トヨタ パッソに乗っています。 最近LEDに取り憑かれています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation