• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんのり過激なCENTURYおにいさんの"センちゃん" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:2021年5月5日

センチュリー解体記 足回り編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日事故を起こしてしまい左前がぐしゃり
ですが流石はセンチュリー ほぼ外装と灯火類のみの損傷で 足回りやエンジン ラジエーターなど何も問題なく自走可能 フレームはフロントバンパービームが曲がりましたが平気でした
直せるのですが 修理代ざっと見ただけで50万 70万の車体にそんなにかけてもなぁ
何なら乗ってから気づいたのですが 圧縮抜けしており そのうち解体するつもりだったので
思い切って解体しちゃいます☆
ある程度解体しており 今更みんカラに投稿することを思いついたので 中途半端ですが...笑


今回はエアサスを売却する為に取り外します
そして手押しで回送車に乗せるために安いサスに差し替えます
今回は20系セルシオ用のサスを流用しました
ネットで見た情報通り規格が同じだったのですっぽり差し替えられました
2
まずはジャッキアップしてホイールを外します

一人で作業しているものでブレーキを踏ませる人員がいません
また エアサス車はジャッキアップしたままエンジンかける (エンジンかけないとブレーキが効かない) とアライメントが狂ってめんどくさいことになるので タイヤにジャッキを噛ませてロックさせます
これで簡単にホイールナットが外せます
3
交換してから撮った画像ですが

まずナットを3個外してカバーを取ってやります
4
そしたらセンサー??を取ってやります この時反時計回りに回してやります
5
そしたらもう一度3本のナットを外してやります
6
次はエアホースです 14mmのナット と言えばいいのかな?をスパナで外してやります
※勢いよく外すと心臓に悪いです
7
そしたら ここのボルトを外してやると サスがフリーになります

あとは知恵の輪で笑
ブレーキディスクにジャッキかけながら上げ下げしたりハンドルを左右に切ったりしてるとうまく外れます

ほんとはナックルを外してやるといいんですが その工具を持っていない為 苦戦しましたが何とか交換出来ました
8
あとは逆の手順で戻せばいいのです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後期型ストラットに交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

水温センサー交換

難易度:

エアサスコントローラー取付

難易度:

後期型ストラットに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現行(UWG60系)がハイブリッドならこっち(GZG50系)はサラブレッドだぞ!

ハイブリッドには混血や混在という意味があります
サラブレッドはその逆で純血や血統種という意味があります」
何シテル?   01/25 07:53
GZG50乗りのおにいさん コロナの消毒もやっております 東日本消毒センター 住宅・会社オフィス・飲食店ホール、キッチン なと? と?んな建物て?も消毒します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ほんのり過激なCENTURYおにいさんさんのトヨタ センチュリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 10:28:52

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) センちゃん (トヨタ センチュリー(セダン))
GZG50乗りのおにいさん 車 バイク どちらも好き ツーリングやミーティング、整備、カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation