• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magelllanの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2024年2月12日

車体下部 足回り ステアリング 末切り 異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
①ハンドルを末切りすると
”ゴクッ”とか”ゴキッ”と異音がします。
②走行中、1速につなぐと
”ゴッ”と異音がします。また段差等でも同じような異音。時が経つにつれて頻発します。

ちょっとヤな異音なので診てもらいました。
ステアリングギアボックス交換かも…色々交換になったらどうしよ…。高いよな。


「お待たせしました。ボルト増し締めしたら直りました」
「締まってたけど締まってませんでした。」


ど、どういうこと!笑

https://www.redpoint.co.jp/blog/21577
[足回りの弱点修正後、アライメント調整]
ほぼ同じような症例でした。

僕の場合
①ステアリングギアボックス取付ボルトの増し締め
②スタビライザー周りのボルトの増し締め

で、直りました。
規定トルクよりさらに増し締めすることで完治。
規定トルクとは…?笑
2
その後たまたまネットで
”軸力”を解説した記事を発見。

https://www.ikekin.co.jp/column/3657/
[ボルト締結のために知っておきたいトルクと軸力の不安定な関係]

https://www.tohnichi.co.jp/download_services#type_5
[東日 技術資料]

軸力は測定が困難で、代用特性としてトルクを用いて締結を管理している。
規定トルクの管理はもちろんだが
”軸力”を満たしているかが重要。
(簡単に測れないけど)

なので、ボルトの劣化状態で規定トルク通りに締めても、軸力はバラつく。
ゆえに、今回の異音は
”締まってるけど締まってないユルみ”
が原因で異音が出たのかな。

トルクレンチ何回鳴らすかとか、
電気工事でブレーカを破損しない程度に、かつ的確に増し締めするあの感覚は、すべて軸力を意識しているのだなあとわかったら、すごく面白かったです。


画像はグランカングー。
ディーゼル、MT、左ハンドル、デカ車体のクセ強の代車でした。

良い車でしたが、自宅は狭い道路なのでハラハラしながら乗ってました笑

長々とありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換!PIAA HO-13

難易度:

右前輪部点検

難易度:

軽量化 

難易度:

ワッキーアーシングの施工

難易度: ★★★

いつもの添加剤😁

難易度:

左後輪点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ないものは作ってみたり、直せるものは直してみようという感じで生きてます。 一番運転してて楽しいのは、小型トラックです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エア クリーナー フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 15:25:43
とことん恥ずかしい小心者の予備部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 18:22:54
ヘッドライト交換(赤目→普通の)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 12:36:50

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
⑴MT ⑵積載量 ⑶かわいい この3つの条件に当てはまった車がこれでした。 どシンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation