• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふー。。の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2009年6月10日

車内スイッチ用バルブLED化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
デフォッガと後席優先ヒーターとハザードのスイッチに使用しているバルブをLED化します。

T3というエアコンのスイッチ部で使っているバルブT4.7
より一回り小さいバルブが使われています。

この電球をLEDに交換してキレイで真っ白な光りを
ゲットしようという目論見ですw

LED化されたバルブも市販されていますが、
どれも真上を向いていて全く役に立ちそうもないので、
自分で作ってしまいます。

このバルブは電球と一体型で写真で見て判る通り、
電球のプラスマイナスそれぞれの足がソケットに巻きついていますので、マイクロピンセットなどで伸ばせば
ご覧のように分離させる事が出来ます。
2
このバルブを作る上で最大のポイントは

スイッチ方向にLEDを向ける事です。

その為にそれぞれのスイッチでプラス側がどちらになるのか検電テスターなどで探します。
3
ソケットの裏の白いマークは装着した時のLEDの向き。

横のマークはプラス側のマークです。

これを元に作っていきます。
4
バラしたソケットにまず、今回プラスがわにCRD
を付けるのでCRDの向き(逆だと導通してしまって電流制御してくれない為)に注意して差し込み、足を巻いておきます。

LEDにはカットして余ったCRDの足などを使ってマイナス側に半田付けしておきます。

使用したCRDは10mA流せるE103を使用。
やはり爆光を警戒してです。
5
んで、ソケットにマイナス側を差し込んで半田付け。

ここで半田付けする前にLEDがスイッチ方向を向く様に
プラス側の足の曲げ等を微調整しておきます。

微調整が終ったら、半田付けは一気に!
チップLEDは熱に弱いので、1秒以内で一瞬で終らせるのが理想です。
慣れれば簡単ですよ!
6
こんな感じに出来あがりました♪

コンパクトに出来てます。
7
純正の電球との比較。

良さげです♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライト再生

難易度: ★★

ストップ/ブレーキランプ交換

難易度:

ポジション球の交換

難易度:

6年ぶりのLED交換

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

ヘッドライトリムーバー 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月11日 22:58
すげー☆&わかりやすい。。。

プロフィール

「そろそろ復活せねば!(汗)」
何シテル?   04/11 10:37
みんカラ超初心者のふー。。です。これから少しずつと言うよりスローペースで作っていきますので、宜しくお願いします。 H9年式で12万㌔オーバーの初期型ですが、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ある日突然乗る事になったMYすてっぴですが、すでに12万㌔オーバー。 しか~し!まだまだ ...
その他 その他 その他 その他
ジャンガリアン・ブルーサファイアの『そら』君です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation