• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メビウス星の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2008年1月27日

三角停止表示板の格納

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
皆さんは三角停止表示板をどこに積んでいますか?ソニカのカーゴルームは実に狭く、写真のように邪魔になっていませんか?これだと買い物に行ってもいくらも積めないですよね。
2
あれこれ置き場所を探した結果、ジャッキ工具が積まれている場所が良さそう。でも、ケースのサイズが大きく入らない。で、ケースから本体だけ取り出し入れてみると、横幅はOKだが、縦方向がまだ1cmほど引っ掛かる。どうしたものかと思案・・・。
3
ん、材質が発砲スチロール。って事は、カッターで簡単に切れると気づく。そんな訳で、写真の赤く印した所を引っ掛かる1cmの巾で停止表示板の長さ分ラインを引き、尚且つ、停止表示板の厚み分の5cmの深さで切り込んでいく。つまり、私の場合は、1cm×5cm×横幅の直方体分を切り取った。幸い、発泡スチロールは中も黒いので多少刃が切り込み過ぎても目立ちません。ただし、カッター刃は新品の物に換えてから切った方がきれいに出来ますよ。
4
早速、三角停止表示板を入れてみる。サイズを測って切っただけに、バッチグー(死語?)。ピッタリと収まりました。満足感、達成感がMAX。
5
カーゴルームは、何も無い状態に戻りました。めでたし、めでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

【備忘録】エンジンマウントリア交換

難易度: ★★

O2センサー交換

難易度: ★★

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月3日 18:35
こんにちは。はじめまして。
私のは、同じ場所に何も加工せずケースごと収まっていますよ。980円の安物だからかな?
コメントへの返答
2008年2月6日 0:34
くろあり/しろそにさん、はじめまして。
何もせずに収まるのなら、それが一番良いですよ。私の場合、初めて買った三角停止表示板を車が代わっても代々使いまわしているもので(^^ゞ。
サイズを見て、買い代えれば、くろあり/しろそにさんの様に苦労せず済んだのですね。

プロフィール

休日は、車と熱帯魚に時間を費やす、おじさんです。趣味の合う方と友達になり、情報交換が出来たら良いなと思っています。宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-H9 + AVIC-V7MD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 22:58:09

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平日は妻が使用しているので、この車に触れるのは休日だけ。みなさんの整備手帳を参考にしなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation