• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksmarmrの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

【Haltech】ELITE 750 のデータ制作と実走

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ハルテックエリート750での走行が可能になりました。

一部?を除いて、おおよそセッティングは完了です。
2
まずはA/Fを準備。

一般的なアナログ5V出力付きのメーターをお借りしてきました。そうそう自分はCanLambda化してしまっているので、持ってないのですよ。

センサーは同じLSU4.9ですので、自分の物を使います。壊すと怖いので(笑)
3
配線を一部作り替えつつ整えて、ECU側と接続の段取りOK。
4
ハーネスをセンターコンソールに通して、メーター設置。テキトーです(笑)

A/Fの値は、MXメーター側で表示が出ますので、数値にズレが無いか最初に確認するだけです。見えないところに突っ込んでおいてOKです。
5
出ましたラムダ表示。

その他セッティングに必要な項目も、MXを活用です。

ログでも良いですが、メーターでリアルタイムに観察できると、分かりやすいですね。特にセッティング初期のタイミングでは。
6
もちろん、ログも取るのでPCも設置しています。

車の背が低いの覗き込まれます。で、度々ギョッとされます。そのあと目を逸らされます(笑)

見ちゃいけない物を見た人そのまんま(汗
7
Linkから移植して事前に用意した燃料マップがおおよそOKでしたので、急ぎの手作業は不要と判断。走り込んでロングタームの結果をベース燃料マップに反映する作戦にしました。

2000キロくらい走ったかな?
8
最終的な燃料マップの山の形はこんな感じに。
9
アイドル制御の様子。

EACVのコントロールにロングタームが用意されているのがナイスです。Linkには無いです。

トレースグラフは停車のタイミングを表示しています。見ると分かりますが、目標アイドルにスッと収まっていますね。

エンストもしませんし、ハンチングもありません。良い感じに仕上がりました。
10
膨大な調整パラメーターがあるので、大変ですが、膨大なパラメーターがあるおかげで、絶対になんとかなります。むしろLinkG4XよりもHaltechNSPは調整項目が多いので有利です。

調子が悪いのは、調整不足かと思われます。

写真は雨のテスト。除湿にエアコン使ってワイパー動かしてライトもON・・・おかしな動きをしないか、徹底的に追い込みます。

ずぶぬれでもお構いなしです。
11
余談ではありますがLinkの冷間始動のテストの様子。

冬季の富士Aパドックの早朝です。前日から車両を放置出来るタイミングがありましたので、氷点下&高標高のテストに良い機会でした。

普段使いのストリートカーで、快適な制御を作るのは大変です。仕上がり具合は掛けた時間そのまんまという事になると思っています。
12
で、セッティングもおおよそ落ち着いたので、Linkを撤去して仮設から固定の段取りを。

設置用プレートをエリート750用に制作。
13
設置。

接続ハーネスをプレート裏に隠したら、思ったよりもスッキリしました。やればやるだけ視覚的効果はあるな!

ここら周辺の純正ハーネスは「純正状態で雑」だったりするので、そのうち全体をキレーに整えたいと思います。
14
エリート550用のハーネスも追加で制作。

ダイレクトコイルハーネス付きです。

ここにA/Fの入力配線がカプラーで接続されるだけの、なるべくシンプルでポン付けの仕組みにしています。
15
ECU本体とコイルが付いた全体図。

自分の車両だけでは検証が難しい部分がありますので、ご協力をお願いして、まるごと東方面に発送。

そのうち取り付け報告があると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【Link G4X】電子制御スロットルの動作テストと検証

難易度:

【Link G4X】ELM327でOBDデータをスマートフォンに取得

難易度:

ECU及びメインリレー移設

難易度:

ハーネス研究

難易度:

FURYの故障疑惑が払拭

難易度:

ECU 点検OH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月9日 18:34
これは某ショップよりも実用性は
高そうですね〜
でもエリートは最近アップデートで
FuelFilmのマップデータができたらしく
加速増量まで自動学習でマップを
書き換えする様です。

コメントへの返答
2023年11月12日 5:56
おはようございます。

MAP Prediction / Fuel Film Modelの件ですね?もしかして既に実装が済みましたか!?早いです。

始動データは3.09から作っており、始動が済んだタイミングで3.10となり丁度機能追加はされましたが、内容を見て一旦はスルーしました。

MAP Predictionのテーブルが、ビート(多連スロットル車)の推測値と大幅にズレている為、いきなり有効にして始動は危険だと感じています。このテーブルは、自動にて作成されるとマニュアルに書かれていますが、用意されている物がここまで違うと、学習が終わるまで心配です。

これまでの走行ログを参考に、ある程度のテーブルに手打ちで仕上げた方が良いと思っています。あと軸の割り振りが謎です。これもビート用に考え直した方が良いでしょう。

TPSの0-100の割合に対して、ビートは負圧領域が少ないので優先順位は低いです。自分の方での着手はもう少し後になりそうです。
2023年11月12日 8:24
例の機能は私もまだ使っていないというか
いまだにESPのままですよ(^_^;)
エリートのアップデートは車種によっては
あまり向かない事ある内容を海外の記事を
google翻訳で見た事があった事を
思い出しました。
新しいければ何でも良くなるとは限らないの
ですかね~
コメントへの返答
2023年11月12日 9:19
そうなんですね。基本的には新しい方が良い感じですね。使わない(ビートやエントリーモデルでは使えない)機能の追加だったりするとイラっとします(笑)が、良くはなっていくのでフルコンのアップデートはタダでしたら歓迎です。新機種買えって言われるとアレですが・・・

エリートは3.10にアップデートは済ませてあります。今回のMAP Prediction / Fuel Film Modelは内容を見るかぎりビートの場合恩恵が少なさそうなのと、手間が掛かりそう(暇無し)なので後回しになってますが、そのうち挑戦してみようと思います。

プロフィール

「[整備] #ビート 事故修理とフロントセクションのレストア(塗装完了) https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/7825668/note.aspx
何シテル?   06/09 04:42
ここにテキストが入ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正バルクホース/チューブの部品番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 06:57:30
JB1ライフ用オルタネーターの加工流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:21:54
燃圧アップレギュレータ(純正改キット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 22:59:37

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを所有して丁度二年くらい。車弄りはほぼほぼ初心者でスタートし(ジャッキもウマも持っ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
新しいうちは何も無いので何もする事が無く、みんカラにアップするネタも当然無いので未登録で ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
修理中
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初期型 NA 4AT 5ドア 2WD ミニライトグリルにミニライトホイールのなんちゃって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation