• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホークウインドのブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ【みんカラ始めました!】自己紹介ブログです。
はじめまして、ホークウインドです。以前乗っていたプジョー306はかなり長い年月乗って、様々に自分でいじってきました。現在のボルボV40はそれに比べるとそこそこ現代の車なので、あまりいじることもないかと思ってましたが、オーディオをはじめ気になるところが出てきたので、やっぱりいじり始めています。

みんカラははじめてなので、まだ勝手が分からないところも多いのですが、よろしくお願いします。

今までいじったところです。みんカラの諸先輩方のモディファイをありがたく参考にさせていただきました。

<スピーカー変更>
オーディオの音が鈍って聞こえるので、まずはスピーカーを変更しました。
前と後のスピーカーをfocal製(前の車から移植)のものに変更。パッシヴネットワークもfocalで統一。若干デッドニングも行いました。だいぶ改善しましたが、低音の締まりがまだまだないように自分は感じてます。


<リアLED化>
ストップランプ、バックランプ、バックフォグをしまりす堂さんのLEDに変更。バックフォグはご多分にもれず右のみ点灯だったので、右から左に電流を分岐し左右点灯に変更しました。

ミラーのウエルカムランプとバニティミラーランプも変更したいと思っています。

<純正サングラスホルダー>
自分のクロスカントリーは前席のアシストグリップがないのですが、内装めくるとそれ用のボルト穴がありましたので、純正のサングラスホルダーを入手し、内装のボルト穴位置をカットし取り付けました。


<THULEルーフボックスとハッチの干渉回避>
だいぶ前からスーリーのルーフボックス、サイクルキャリアを愛用しているので、V40にも取り付けました。ルーフボックスは大きいの着けるとリアハッチを開けると必ず干渉するので不便この上ないのですが、今回はそれを回避すべくスーリーのバーをスライドバーに変更。ハッチ全開時にはルーフボックスをスライドさせることで干渉をギリギリ回避させました。


<ドラレコ>
ミク廃です。前車から取り付けていたミクドラレコを移植しました。
リアカメラからの配線はハッチの配線チューブを通すことができずチューブに一部穴を開けて、ドラレコの配線を通しました。配線通した穴の周囲は、水の侵入が起きないようにソフト99のすき間シール剤を充填しました。


以上のようなことをしています。
今後の何かする時はここで報告します。

よろしくお願いします。
Posted at 2021/05/10 20:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

程々の所有欲を満たし、程々の品良い雰囲気

程々の所有欲を満たし、程々の品良い雰囲気設計年度が10年近く前なので、最新モデルとは比較するのは酷ですが、ボルボらしい雰囲気が感じ取れる品の良さや、ボディの安全性は今でも安心して乗れる。クロスカントリーはAWDなので、冬山やアウトドアに出かけることの多い私にはベストフィット。
Posted at 2021/05/10 19:28:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #V40 V40 ウインドウ・フィルム自力施工 その3・フロントドア https://minkara.carview.co.jp/userid/3361471/car/3114817/6465771/note.aspx
何シテル?   07/20 11:15
車歴はHonda City→Mazda RX-7(FD3S)→Subaru AlcyoneSVX→Peugeot 306 S16→Volvo V40CC 他に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
今までは2ドア車しか乗ったことがなかったのですが、50歳すぎて家族のためにもと、考えた結 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation