• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎の"ぷー太郎" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2023年4月10日

クーラントフラッシングと全量交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
手元に来てから2回目の車検を機にクーラントのフラッシングと全量交換を依頼しました。
作業はお店によるものです。よって作業写真はありません。

廃棄とか色々大変なので依頼した方が楽で安心です。

洗浄剤を入れて何回か水で濯いでクーラント投入。

今回はKEMITEC PG55 EURO GTを指定しました。高負荷走行はしませんが真夏の暑さ対策にでもなれば良いな。
電動ファンが切れるまでの時間が短くなるようなのでファン温存効果も期待。

体感的には特に変化無し。
水温計の針も以前と大差無し。

明細を見ると5L使用したようです。
2
通常品は青色のクーラントらしいですが、色が混じるのが嫌ってことでお店特注色の緑色らしいです。見た目普通。

全量交換するから青でも良かったんですけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

助手席交換(純正→BRIDE STREAMS)

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

ラジエター交換

難易度:

車検2回目

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月11日 8:48
良いですね。私も次はプロピレングリコールにしたいなぁ。
やはり水温低くなりますか?
コメントへの返答
2023年4月11日 9:15
今の所目に見えて変わったという印象はないです。渋滞中はいつも通り真ん中より上辺りまで針は上がります。走行中は真ん中あたり。

自然に優しい成分で出来ているようなので、万が一のラジエターパンクでもあまり迷惑を掛けなくなるのは良いかなと思います。

ただ、成分が純正とは変わるので管路にダメージが出ないかだけ心配です。

プロフィール

「@ネルソン どうなんでしょう。余計なことをして車を壊すところでした。電気は見えないので難しいです。ワイパーリレーが壊れることはそうそう無いですが不調の原因になりうるのか興味深いです。」
何シテル?   09/19 20:52
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation