• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎の"ぷー太郎" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2023年6月11日

スパークプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネルソンさんの投稿をみてスパークプラグの交換をしました。

2速で1,500rpmから2,500rpmまでじんわり加速するとうねるような謎の振動が出ていて気持ち悪かったのですが、同じような振動が消えたと聞けば試さざるを得ません。
2
カバーをはずしてイグニッションコイルも外して。

ヘッドカバーからのオイル漏れはなさそう。流石に最低2回はヘッドカバーを開けているだけある(前オーナーがハイカム交換→ノーマル戻しをやっている)。

プラグを外す前にエアダスターで細かなゴミは飛ばしました。

新品プラグを入れるときにネジ山をかじると大変なので慎重に。プラグソケットにエクステを付けて指先の感覚に頼りながら締まるところまでTハンドルは使わない。

ネジ山にカッパーグリスを塗ったりすることもあるみたいですが、メーカー非推奨なのでカラカラの状態で締めます。キュルキュル鳴いてました。

新品なので本締めは1/2回転締めてとあったけど、ガスケットが固いのかそれほど回せない。

素人の手ルクレンチは信用ならないので急ぎアストロでトルクレンチを買って締めました。他に使うこともないトルクレンチだけどヘッドを壊すよりは安上がりでしょう。
3
プラグ交換が終われば逆手順で復旧。

ハイスパークイグニッションコイルを使っているのでNGKのプラグが指定となっています。今回はPremium RXを使いました。
4
外したプラグ。
型番からするとイリジウムMAX。
まだ使えそう?

交換後は確かにあの振動がかなり軽減された。
点火系が原因だったのか?

バッテリーを外して作業したのでECUリセット。交換後に高速道路も走り学習したかな。

アイドリングもいつも以上に安定。
プレッシャーレギュレータを交換したから燃圧OK、火花もOK。絶好調。
5
梅雨入りしたので、ついでにワイパーゴムも交換。
2年近く使っても千切れたりせずいい感じ。最近ビビり出したのでワイパーモーターに負担が掛かると嫌なので交換としました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ不点修理

難易度:

LEDバルブに交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

オイル交換

難易度:

車検2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月11日 7:50
効果あったようで良かったです。
ところで昨日の11時頃新青梅走ってました?
私はチャリだったのですが見かけたっぽいので。
コメントへの返答
2023年6月11日 7:57
ネルソンさんのおかげでネガな箇所を消すことが出来て良かったです。
走ってました。多分アストロの帰り道ですね。

プロフィール

「@ネルソン どうなんでしょう。余計なことをして車を壊すところでした。電気は見えないので難しいです。ワイパーリレーが壊れることはそうそう無いですが不調の原因になりうるのか興味深いです。」
何シテル?   09/19 20:52
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation