• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリーささきの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年8月30日

カビと黄ばみだらけのヘッドライトをリペアしよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
幾ら磨いても綺麗にならないので、内も外も綺麗にする事にしました。
貴重なインナーブラックの純正HIDなので、今や気軽に買い替えられる値段じゃなくなって来ました。
2
綺麗にならない一番の原因は、結露で内側にカビが生えたせいで、黄ばんで見えてしまうようです。
3
とりあえず、表側はコンパウンドで磨いて黄ばみを取っておきました。
4
殻割りするので、レンズを固定している3箇所のネジを外します。
5
ドライヤーで加熱しながら、ゆっくりこじって分離。
6
レンズを剥がしたので、内側を洗ってみたのですが、全くカビが落ちなかったので、仕上げ用コンパウンドで取る事にしました。
7
一応、簡易コーティング塗っておきました。
8
硬化したブチルを少し除去したので、足りない部分にブチルを追加しておきました。
9
ドライヤーで加熱して、古いブチルと追加分のブチルを同化させながら殻閉じ。
付け根を加熱しつつレンズを押し付けて、隙間が元通りになったら、ネジを戻して完了。
10
見る角度によってはまだ黄色っぽいですが、かなり綺麗にはなりました。
11
しかし内側が綺麗になった事で、光が当たるとクモの巣状態が目立つようになり、今度はこれを綺麗にしたくなって来ました。
12
スチーマーのキットを購入しました。
ケースや紙ヤスリは付いていない、一番安いキット、3500円くらいでした。
13
クラックも削りたかったので、耐水ペーパー 240番でガッツリ削り、400〜1500番で傷目を消して行く流れで行いました。
14
ジクロロメタンは本来は無色透明で、メーカーによって着色しているようです。
15
取説には書いていませんでしたが、一応 脱脂してから施工開始。
ノズルは2種類付いて来て、何となくチューブの方を使っていましたが失敗します。
16
スチーマーは沸騰しているので、チューブの先端から結露が垂れてしまいました。
すぐ拭き取ったものの固まってしまったので、部分的にペーパーで軽く削り直し再施工しました。
17
跡残りもほぼ消えてくれました。
部分的なリカバリーのし易さもスチーマーの良いところですね。
18
反対側は、ペンギンみたいなノズルの方に替えて施工。
こっちの方が結露が垂れずらいので、うまく行きました。
19
最初の状態が嘘だったかのように綺麗になりました。
20
スチーマーの成分がクラックを埋めてくれる(溶かす?)ので、クモの巣状態も目立たなくなり、インナーブラックが際立つようになりました。
21
夜ライトを点けると、取りきれなかったクラックが現れてしまいますが、最初に比べたらかなり透明になりました。
作業は大変ですが、やる価値は十二分にありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

K11ハザードSWの電球交換

難易度:

12SRのヘッドライト交換(HID→ハロゲン)

難易度: ★★

今時H4バルブ仕様!もう時代遅れデス

難易度:

夏仕様へのライトコウカーン…

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

12SRのヘッドライト交換(続編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スマイリーささきです。 YouTubeで車弄っています。 以前のアカウントがBANされてしまったので、新規で作り直しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
20万キロ超えて、あちこちにガタが出はじめましたw
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
過去車です。 吸排気、TRDスポーツサス、TRDカーボンボンネットぐらいの仕様でした。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
過去車です。 吸排気と、TRD車高調を入れた程度の仕様でした。 この車では、自分で整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation