• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ-にいななのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

2017年 猫記録1

2017年 猫記録1ぐんててんてんたび記録
文字制限が出来たのか途中から表示されない。
写真と記録と分けて投稿する。

2017/6/8
てんてん
顎下喧嘩傷。出血有り通院。
消毒薬が処方された。
薬のボトル覚えていて逃げる。


ぐんてのヒゲを噛み切って怒られるてんてん。






6/11
たびトライアル開始。



てんてんらより月齢が高い?身体デカイ。
かなり俊敏。走り回り、ジャンプしまくる。
キャットタワーも平気で1番上まで上がる。
餌も普通にカリカリを食べる。
てんてんらの時の苦労はいったい何だったのか…。


ぐんて、たびが来たことによるパニックで精神不安定に。かなり不穏。
赤ちゃん返りし、目が離せなくなる。




てんてん、たびと良い感じで遊ぶ。
たびに向かって唸り過ぎるぐんてを諌めたり、私がぐんてを構っている時はたびの側で見守りをし、ぐんてとたびだけの時は2頭が見えるところからそっと見守ってくれた。





4日目からはぐんてもだいぶ落ち着いてくる。



6/17
たび正式譲渡。うちの子になる。



便が緩いので通院。コクシジウム発見。
投薬治療開始。

ケージを嫌がるので隔離出来ず。


6/23
てんてん風邪と皮膚異常で通院。
前日から調子悪く喋らない、元気ない、声がガラガラ。
ぷるぷる言わない。笑わない。

熱が有り、体重が4.5→4.2に減っていたので、皮下点滴で輸液と2週間効く抗生物質の注射。

点滴中は時間も掛かるのに先代のくつしたぐらい大人しくしていて意外だった。

自宅に帰ると死んだように寝るてんてん。

通院した3日後には声が出るようになり、1週間後には皮膚異常も治る。



たび、てんてんと一緒に通院。
コクシジウムは居なくなったが次は回虫が見つかる。
再び虫下し。1週間後再検査。


翌日ぐんて瞼の痙攣で通院。
診断は風邪。
目薬が処方される。
目薬嫌がる。目薬が目に入ると猫パンチ!
油断していて1発くらい血が出た。



7/3
たび通院
コクシジウム、回虫共に居なくなった!
ケージに隔離している間に300g増加。



赤ちゃんから子猫に。
てんてん達を追いかけ回してやりたい放題。
ぐんてが怒っても唸っても全く動じず。


風邪で痩せたてんてんとぐんてにエナジーちゅーるばかり与えていたら便が緩くなった。
a/d缶や退サポ缶は嫌い。



7/21
たび、2回目予防接種完了。
体重1.7kg

たびはてんてん大好き。



遊び相手ほぼてんてん。
てんてんの鳴き真似をしておねだりしてくる。


8/5
ぐんて、てんてん、予防接種。

てんてん、大人しく予防接種出来た。

ぐんては洗濯ネットに入って受診。
病院の先生達にも「怖がりのぐんてちゃん」と覚えられていたw

風邪で減った体重は戻り予防接種も唸るぐらいでうけれた。

爪切りも大人しく出来た。

ぐんては帰る間と帰ってから暫く息が荒い。
焦ったが様子を見ている間に落ち着いてきたのでちゅーるを与えて、ちょっかいを出さないようたびをケージに入れて、ぐんてには休んで貰った。

1日安静と言われていたのでこの日は猫部屋から出さず安静にさせたが、子猫の時ほどぐったりはならず安心した。


8/29
たび、エネルギーが有り余っているのか走り回ってはぐんてやてんてんに噛み付いてやりたい放題。



もっと怒ればよいのにぐんて達はたいして仕返しもしないので全く懲りない。

ドタバタやんちゃなたびに首輪装着。
首輪が無いと逃げられてしまう。


9/21

たび、どんどんデカくなる。
手足が短く寸詰まりな体型。
むちむちボディなのでシルエットは先先代のコロちゃんのよう。

ただし、ぷよぷよむちむちボディなのでコロちゃんの様なマッスルでは無い。

ギャーギャー唸りはするがなんだかんだでいつも3頭でひっつくようになった。


風呂に3頭を入れた。
ぐんて風呂は完璧。
ドライヤーも出来る!

たび泣き喚く、暴れる。
ドライヤーダメ絶対!

先代くつしたはお風呂大丈夫だったので油断していてたびの猛反撃で負傷した。orz


てんてん
風呂大丈夫。
ドライヤーも一応当てれる。




3頭ともお腹が緩いので無糖のヨーグルトを与え始める。





10/2
気温が下がり3頭揃って瞬膜が出ている。
メニにゃんを飲ませて始めた。

他に軟便対策としてヨーグル2を砕いてちゅーるに混ぜて食べさせ始めた。

大量の冷たいヨーグルトから解放されて嬉しい。


10/8
たび去勢手術。
体重3.5kg。
採血されても鳴きもしない。

去勢手術は泊まりだったので翌日迎えに行くと鳴かない。

病院で出された朝ご飯をしっかり食べたらしい!

猫は場所が変わると食べない事が多いのでこれには本当に驚いた!

帰って来たたびにはエリザベスカラーを付けたが嫌がりもせずに器用に飲んだり食べたりする。

薬が抜けきっていないのか時々放心状態になる。
かなり大人しい。

エリザベスカラーは2日で外したが問題無さそう。


10/14

メニにゃんとヨーグル2が効いてきててんてん達は元気。

たび顎ニキビで通院。
体重3.9kg。
消毒薬が処方される。


10/31
たびの顎ニキビ、毎日消毒薬で拭いたが完治はせず。

てんてんも顎ニキビっぽい。
たびの薬が以前てんてんに処方された物と同じようなのでてんてんも消毒薬で拭く事にした。


顎ニキビは毛繕いが下手な子がなり易い、と掛かりつけの先生は言われていた。

確かにうちの子ら毛繕い下手。
ぐんては足にんこを付けたままにするので毎回気付いたら拭いてやっている。

ネットで調べると陶器の皿が良いらしいので皿を陶器製に替えた。


ぐんてはてんてんが居ないと寂しがる事が判明。


11/10

てんてん腋の下に禿げで通院。



抗生物質の注射。
舐めるのを防ぐ為服着用。

舐め防止はエリザベスカラーでも良いらしいのだが、ぐんてがてんてんをよく舐めているのでてんてんは服になった。

服は病院で注文してもらい、何度かサイズ合わせに行った。

上手に来ているが動き難いらしく、普段なら出来る事が出来ない。

普段に輪をかけて大人しい。
寝てばかり。
キャットタワーから降ろしてと鳴いたり、ベッタリひっついて離れない。


2日経って服を脱がしてみると瘡蓋の箇所が増えている。


11/23

てんてんは禿げの経過で、ぐんては吐き過ぎで通院。

てんてん体重4.2kg、ぐんて3.9kg
2頭とも採血。

てんてんは服継続で新しい毛が生えるのを待つ事に。
血液検査異常無し


ぐんては数日吐いているため吐き気を抑えるのと輸液が必要と言われた。
血液検査異常無し。

輸液をしてもらい、内服薬が処方された。

家に帰ると皮下注射で輸液した部分が足まで下がってきて不快らしくパニックに。
バタバタして大人しくしない。

輸液の部分に触ると嫌がる。
痛いのかな?
放っておくと寒い場所でいるため猫部屋に入れておいた。

内服薬は上手に飲んでくれる。


12/4
服の袖を食べてしまった。

てんてんはウールサッキングが有り、1度齧った布はどんどん食べてしまう為、服を脱がせて禿げの様子を見てみると薄っすら毛が生えて傷も無くなっていたので脱がせたままにしておく事にした。

服を脱がせるとかなり活発になった。
動き難くかったんだろうなぁ。

Posted at 2021/07/31 20:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛猫
2021年07月29日 イイね!

猫 夏 エアコン温度設定

猫 夏 エアコン温度設定毎日35℃前後で暑くてたまらない。

エアコン温度を27℃に設定していた猫達が体調を崩してしまった。

特にぐんては夜に鼻水を垂らしていて肉球は真っ赤!

なのにエアコンの下でガンガン冷たい風にあたっている。

冷えのぼせか?

エアコンを止め、エアコンが効いていない洗面所を開けてやると洗面所で転がっている。

ぐんてには湯煎して温めたちゅーるにメニにゃんを溶かして食べさた。

夜はエアコンの設定温度を29℃にして寝た。


今朝はぐんて鼻水無し、肉球の色普通。
メヤニ有り。夜はまたメニにゃんを与えよう。

今朝は29℃にするか28.5℃にするか迷ったが29℃にした。
Posted at 2021/07/29 07:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛猫
2021年07月28日 イイね!

ぐんて てんてん 記録 2016年

ぐんて てんてん 記録 2016年ぐんてとてんてんの記録

身体が弱かったからか、ぐんての記録が中心に残っていた。



2016/6/4頃

保護ボランティアさんの所からやって来る。



この時は生後2ヶ月半くらいかな?
3ヶ月ならもう少ししっかりしている気がする。
餌もカリカリではなく離乳食だった。
ぐんては歩き方が少しおぼつかない感じ。
てんてんはよちよち歩きだった。
ぐんての方が1週間早生まれ。



来てからはペーストからカリカリに餌を切り替えようとするも、なかなかカリカリを食べてくれない。

カリカリ食べさせるのは苦労した。

また、真菌で禿げ発生。
こちらもなかなか治らず、私にも移り私も真菌の治療をした。




6/23にはカリカリを食べるようになった。
この時点でぐんては気が散りやすく食べるのが下手と判明。

肩に飛び付いたり、「パッ」と空気砲で威嚇するぐんて。


※私はこの「パッ」が威嚇とは知らず真似してしまったが多分真似をしてはいけない。
今だに「パッ」をしてしまうと暫くビクビクしている。
私はしないのだが家族がうっかりやってしまい、数日間避けられていた。


6/27通院
てんてんは真菌がほぼ治り投薬終了。
予防接種1回目。
体調崩しぐったり、夕方まで寝込む。
餌食べない。
ケージに隔離して休ませた。


ぐんてにはまだ少し真菌が残っており追加で塗り薬が処方される。
飲み薬もまだ服用中。
ぐんて、病院ではかなり唸る。


7/10通院
ぐんて、真菌治療終了。
予防接種1回目。
体調崩し、ちゅーる3本しか食べなかった。
てんてんの時よりしんどそう。
てんてんと一緒に居ないとパニックになる事が判明。






7/17
ぐんて、微熱、食欲不振で通院。
皮下注射で輸液。
目薬とシロップ薬が処方された。
薬の量が多くちゅーるで誤魔化せず投薬時は大騒ぎ。目薬も嫌で大騒ぎ。


8/4
ぐんて、薬効いて食欲少し戻る。
ぐんて、てんてん晩御飯にヒルズa\d缶を与える。




8/8
ぐんて2回目予防接種完了。
体重2kg。




9/15
ぐんて、てんてん避妊去勢手術。
1週間後抜糸。
これ以降ぐんては洗濯ネットに入って受診がデフォルトに決まる。






10/23
ぐんて、ツンデレ決定。
てんてん、構ってちゃん。

11/20
ぐんて、褒めると「プッキュル、プッキュル」鳴いて喜ぶ。
てんてんが居ると遊ばない。
構ってと言わない。


↓以下、現在のケータイに残っていた写真達。
順不同。


















































































Posted at 2021/07/28 10:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛猫
2021年07月24日 イイね!

2018年〜2020年記録

2018年〜2020年記録楽しかった思い出を記録。
どうしてもこの記録だけは残しておきたい。




















ラプターさん、ラムさん、タンドラさん。


あっという間の3年間。

あの時一緒に遊んでくれた沢山の方々に感謝。



Posted at 2021/07/24 06:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2021年07月21日 イイね!

7月 猫3兄妹

7月 猫3兄妹現在の猫餌メモ。

胃腸の弱いぐんてはヒルズのi/d。

 
てんてんはやっぱりメタボリックしか食べない。
メタボリックが無いとi/dを食べている。


たびは、ぐんての餌を横取りはせず、順番待ちするようになった。



バテ気味なのか最近餌の減りが遅い。
便の緩い感じは少しマシ?か変化無し。


↓猫の様子

視力検査たび





蚊取り線香の煙を見ているぐんて。




てんてんは昼寝。


Posted at 2021/07/22 07:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛猫

プロフィール

「母が私がトランザム好きなのを覚えていて、買って来てくれた。

私が好きなトランザムの年式なんて母は勿論分からないが、まさかの3rd!
しかも前期タイプだってビックリした!∑(゚Д゚)

ありがとう〜母!(*≧∀≦*)」
何シテル?   05/30 20:09
<フォローについて> いきなりのフォロー申請は許可しません。 基本的に此方からはフォローしません。 フォロー、みん友は長く付き合いのある方に限定しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 212223 24
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

ジャガイモの収穫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 17:41:33
ジャガイモの植え付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 17:39:39
サツマイモの試し掘り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 17:34:24

愛車一覧

ダッジ デュランゴ デューイ (ダッジ デュランゴ)
製造は2005年。第2世代デュランゴです。 2011年に日本へ来る前はハンティントンビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation