• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蜂32sの"蜂32" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年10月1日

キャンバーシム取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ちょっと前にワイトレを入れてイキってたんですが走ってる時コーナリング中タイヤがフェンダーに当たってこのザマデス

普通に走ってるぶんには当たらないけどワインディングとかそういうとこ走るとこうなります

減衰硬くしてロールスピード遅くすれば当たる前に曲がりきれんじゃねーの
っていう謎理論展開して走ったんですが普通に当たりました
アホかな?
2
というわけで買いましたキャンバーシム
アールズから出てる大盛りキャンバーシムってやつです

-2°ちょいキャンバーがつくので純正値と合わせて-3°ちょいつくことになります
3
まずキャリパーとブラケットを外します
(画像は撮り忘れのためフロントです)

ちょっと前にローター交換してるんで固着してないし(決め付け)簡単に外れると思ったら固着してました
つまりワイトレを外してサービスホールにボルトを突っ込みたいとこですがこのワイト、がっちりハマってるから外れないんですねぇ
4
なのでワイトレのナットだけ外しておいて裏から青丸のボルトを緩めてハブごと取るしかないんですが、1本だけめちゃくちゃ硬いボルトがあって最悪心もボルトも折れるんじゃないかと思ったけどなんとか外せました
この1本のボルトだけで2時間も格闘してましたネ
5
ようやくここまで来たのでまずは軽く掃除して綺麗に
6
モンスターやTMではメーカーロゴが彫られててオシャレなんですけどアールズはそんなもん一切ない無骨仕様
申し訳程度のRLの刻印のみッ
まあどうせ見えないしネ

その刻印が車体外側に向くようにセットします
裏側は縁が着いてる方を上にして挟み込むようにセット
7
しかしここで問題発生
裏側のプレートがボディの溶接面の膨らみに当たってハマらない

これは製造過程で出来るちょっとした個体別の雑み みたいなものでしょう
ヤスリでゴリゴリ削り落としてなんとかハメました

あとは付属のボルトで締めていくだけ
8
僕の車はリアのショックに別タンクが付いてるのでこれが邪魔で1箇所だけトルクレンチが入りません
まあそれは作業前から分かっていた事だけどこれのせいで作業効率もガタ落ちで苦労しました
9
なんとか全工程が終わってこんな感じに
before
10
after
11
写真だと分かりづらいけど見た目なかなかイイ感じ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビライザーリンクのブーツ考察

難易度:

クスコ リヤスタビバー取り付け

難易度:

足回りリニューアル

難易度: ★★

ラルグス足にアールズピロアッパー取り付け

難易度:

ラルグススプリング交換_zc33s(6MT)スイスポ

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

蜂32sです。しょっちゅう蜜蜂のフンが付いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 18:09:48
ドライブシャフトオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 18:07:37
ドライブシャフトオーバーホールその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 18:05:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 蜂32 (スズキ スイフトスポーツ)
よろしくお願いします。 整備記録メインにやっていきます(☝ ՞ਊ ՞)☝
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
家にあるヨボヨボのミラジーノちゃんです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation