• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりけんのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その3

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その3その3ではOTTOCASTの動作と使い方をあらためて整理してみます。





①起動 → Android(独自UI)
- ネットワークはモバイルWifiルーターでも、スマホのテザリングでも可
- スマホ無しの単体でも動作(単体でタブレットモードとして動作)
- アプリを選択は、CX-8センターコンソールのコントロールスイッチで可
- タブレットアプリなのでUIが使いづらい、車載のスイッチだけでは使えない事も
- タッチパネルなしモデルだと、ほぼ使いものにならないので、別にマウス必須
- ただし、動画関連はこのモードでないと見れない

②Android(独自UI) → Android Auto(アプリ)自動起動可
- ネットワークはモバイルWifiルーターでも、スマホのテザリングでも可
- 車用のUIなので見やすい、使いやすい。
- 実質使えるアプリはGoogleナビ、音楽アプリ各種、電話、天気ぐらい
- 大体はCX-8センターコンソールのコントロールスイッチで利用可
- アプリ終了など操作の1部はやはり別にマウス必要

③Android(独自UI) →ワイヤレスCarplay(iPhoneの場合)
- ネットワークはiPhoneをOTTOCASTにBluetooth接続する必要あり。
  その時点で、iPhoneのWifiもOTTOCASTのWIFIアクセスポイントに接続
  通信はテザリングではないがiPhoneで通信される。
  つまりこのモードでは車内のモバイルWifiルータを利用することは不可
  ※もちろん有線CarplayだとモバイルWifiルータの利用は可能
- iPhoneの有線Carplayとできることは一緒
- 地図や音楽アプリなどは上記①②と比べても一番使いやすい
- ナビの動作などもギリ許容範囲
- たまに反応がものすごく鈍く、狙ったアプリが選べないことも(調査中)

注1)上記のどのモードもエンジンONから、ほぼ自動で決めたモードへ遷移可能 
注2)上記のどのモードでもOTTOCASTの再起動なしで別モードへ遷移は可能
   その際のネットワークの選択、Bluettoth接続は手動で行う必要がある
注3)電話やLINE通話では喋ったこと、聞こえてくる音に遅延が発生する。

こうしてみると、標準ナビを搭載していて、一人で運転しているのであれば、Bluetoothでマツコネに直接接続すれば、OTTOCASTは無理に使う必要はないとも言えるが、私は助手席の人に自分のスマホを触らせずに音楽を自由に選んでほしいので、普段から①、②、③のどれかを使いたい。動画は①が必須なので使い方は以下になる。
①と②はほぼ同じだが、使い勝手でiPhone所持者なら③、その他の人は②かな。
と言うことで、使い方は以下の2パターンとなる。

1. 動画利用時は①+その他普段は②
2. 動画利用時は①+その他普段は③

上記1か2のどちらかはスマホやモバイルWifiルータの契約次第
スマホ契約を格安SIMなどで5G程度なら、別の車載モバイルWifiルータメインで1
スマホ契約で使えるギガの容量が多く、音楽分だけ普段から余っていれば2

音声コマンドも使えるので、それでよければ全て①で運用、ネットワークはテザリングかモバイルWifi。

モバイルWifiルータのSIMも吟味する必要があるが、それはSIM編のブログで考察。
OTTOCAST編はこれでとりあえずは完結としますが、質問があればできるだけ返信します。

Posted at 2021/12/06 19:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年12月04日 イイね!

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その2

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その2OTTOCASTの話題って人気があるのかないのか微妙だな。。と思いつつ(笑
でも情報少ないのも事実なんですよね、使い方とか使い勝手とか。なかなか知りたいところの核心までついてないというか。それなりにお高いものなので、できるだけ出せる情報は出したいと思います。

さてその1では、なんとか画面が出たところまででした。車種や最初の接続の仕方によっては、スムーズにここまで来る人もいるかもしれません(私は悩んだけど)。
このまま単品でAndroid タブレットとして使えます・・・いや、機能として使うことも可能ですと言った方が良いほど各アプリのUIがタブレットベースなのでひどいです。特に年次改良したCX-8はタッチパネルが使えないので余計にですね。私のは昨年12月の年次改良版、タッチパネルもなければ、HDMIもない。そもそもHDMI付いていればFireStickつけてそれで終わりのはずだったのに、マツダさん。

Bluetooth タッチパッド+キーボードをがないとほとんどアプリ内の操作ができません。こんなの↓


コンテンツが選択させできれば、動画も、音楽も大丈夫(別件と思われる不具合有りですが、それは次回の使いこなしの記事で)
※Android Autoのアプリを入れると単体でも音楽とナビは使えるぐらいになるかな

そこで、iPhoneのBluetoothをOTTOCASTへ接続させて、ワイヤレスCarplayさせてみる。
接続のさせ方や、ネットワークの組み方でもコツがありますが、それは別記事であるSIM系の話の方にまとめる予定なので、ここでは割愛。

通常のCarplayなので動画系は使えませんが、音楽とナビならこっちの方が使いやすい。何よりCX-8標準のセンターコンソールのコマンドスイッチで完結する。
何やら本末転倒になってきたぞ・・・は置いておいて(爆笑



最終的な使い方とか使いこなしは、また次回まとめますが、今回はエンジンスタートから、単品のAndroid → Carplayが立ち上がるまでの動画を取ったのでそちらをご覧ください。


動画の流れとしては
エンジンスタート
→(20秒後)OTTOCAST認識開始
→(35秒後)単品でのAndroid 起動
→(40秒後)ナビアプリ自動起動※起動時にそういう設定にしているため
→(54秒後)Carplayに自動接続開始
→(64秒後)Carplay起動※前回使っていた音楽アプリで立ち上がる


ただ経験上で発見したのが、どうやらエンジンスタートして、パーキングもしくはパーキングブレーキをかけたままほっとくと、失敗モードに入るといこと。
マツコネの画面とAndroid もしくはCarplayの画面が多重になって表示。
操作はマツコネの画面しかできず、回避方法はUSBの抜き差し(私はUSB切り替え機で操作)しかありません。


エンジンかけた後ドライブに入れてパーキングブレーキを解除すると動画で見せたような、使える形で使用できます。(この動画はエンジンスタートと同時にドライブに入れて、パーキングブレーキも一旦解除しました)

これはマツコネ2の仕様なのか、OTTOCASTとマツコネ2との相性なのか、マツコネ2とOTTOCASTの起動のタイミング(Wifi,Blutooth接続のタイミング含む)によって起こるのか分かりませんし、どちらの原因とも言い切れません。
シフトのドライブ/パーキングの位置なのか、パーキングブレーキのOn/Offなのかそれとも両方なのか、どれがきっかけになっているのかもまだ調べていません。

どちらにしても、機能としては使えますが、簡単に家族が使いこなせるようなものではないことだけは確かなようです。
Posted at 2021/12/05 09:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年11月23日 イイね!

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その1

OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その1CX-8 HDMI入力端子がない問題で、色々トライしましたが結局OTTOCASTを使うことにしました。しかしこれが癖あり機器でした。忘備録のためにもここに記載。

OTTOCASTが何者かはググると出てくると思いますのでここでは省略。
まず普通にCX-8のセンターコンソールないのCarplay用のUSBに接続。ところがマツコネ上は反応するものの画面でず。2回3回USBを抜き差ししてもダメです。
起動不良かな?と思い、amazon経由で購入元へ問い合わせすると
「確認したいので、車のモニターに出てくるメッセージを写真に送ってください」
だから〜画面が出ないって言ってんじゃん!!黒画面を写して送れば良いのですか!!
・・しばらく返信なし
埒が明かないので家に持ち帰って、12V電源用意しOTTOCASTのHDMI出力をTVに接続してみた。
画面でて立ち上がってる!!

キーボード、マウス接続してWiFiの設定までして、再度車に持ち込むもやはり画面は出ない。一旦CX-8側のCarplay接続情報を削除して再度USB接続すると・・・
やっと画面出た〜


でもなんでだか、エンジンかけるたびに、正常に画面が出る時と、接続エラーが出る時がある。接続エラーが出た時でもUSBを抜き差しすると正常に画面が出る。
????
再度amazon経由で販売元に、今までの経緯と質問
「詳細な状況説明ありがとうございます、エンジニアに確認します」

さぁ普通に使えるようになるのか?ならないのか?次回に続く(笑
Posted at 2021/11/23 16:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「OTTOCAST Android9.0 CarPlay AI BOX - HDMI出力端子搭載 その3 http://cvw.jp/b/3387057/45683804/
何シテル?   12/06 19:15
うりけんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

多数のビビリ音の原因箇所と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 08:51:52

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation