• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dの"世界に1台だけのDAYZちゃん" [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2023年9月1日

DIY ドア内張除電処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドアウーファーの音質改善を目的として、ドア内張にアルミテープ(ニトムズ アルミテープ ブラック つやなし)をドア一つに付き3ヶ所貼った。貼る場所は目立たないように、側面と底面にした。
写真は運転席ドア前方の側面
2
運転席ドア前方底面
3
運転席ドア後方底面

アルミテープを貼った位置はスピーカーグリルから離れていて効果が今一つかとも思ったが、貼りやすさを優先した。本当なら内張を外して、内張の裏側からスピーカーグリルのすぐ近くに貼るのがいいと思っていたが、内張を外すのが面倒で簡単な方法にした。
4
運転席側後席ドアの前方側面

ここはスピーカーグリルに近い。
5
運転席側後席ドアの前方底面

ここもスピーカーグリルに近い。
6
運転席側後席ドアの後方側面
7
助手席側のドアにも同じようにアルミテープを貼った。

オーディオの音質改善効果はそれなりにあり、ドアウーファーから出る中音域の雑味が取れて綺麗な音になり、男性の声が聴きとりやすくなった。運転しながら聴いているので、前席ドアウーファーは直接音が聞こえているが、後席ドアウーファーは間接音しか聞こえていない。この状況でこのような効果があったということは、スピーカーグリルから離れた位置にアルミテープを貼っても効果があるということだ。ステアリングコラムにアルミテープを貼ったらツイーターの音が良くなったし、静電気というものは結構広範囲に影響を与えているものらしいし、静電気発生個所から離れた場所でもアルミテープの効果もあるようだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト+追加

難易度: ★★

スイッチ類 LED打ち替え

難易度:

アナログ時計 移植

難易度:

ドアミラー不具合

難易度:

インストパネル交換

難易度:

おしゃれは足元から

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FB / 古河電池 UB.ACIES(ウルトラバッテリーアシエス) M-42 / B20L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:39:27
CVTフルード交換 その2 
カテゴリ:オイル交換
2024/05/20 10:35:53
CVTフルード交換 
カテゴリ:オイル交換
2024/05/12 19:22:55

愛車一覧

日産 デイズ 世界に1台だけのDAYZちゃん (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。所謂3年落ち中 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation