• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_wonの愛車 [ホンダ ホーネット2.0]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

スイングアームピボットのメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ふつうはタイヤを外してやるのものですが、時間的にも体力的にも大変なので、シャフトだけを抜いてグリスアップしました。

前後のアクスルシャフトと違って、いちおうグリスが付いた状態で、錆もありませんでした。
2
スイングアームとシャフトの位置を調整するために、リヤタイヤとエキパイの隙間に木片を挟んでスイングアームを下からジャッキを当てました。
3
ホイールバランス調整の時にも使った適当な道具でタイヤの位置を調節してスイングアームの位置を調整しました。
4
左側ボルトは、17mmソケットを使います。
5
右側のボルトは、22mmソケットを使います。指定トルクは54Nmです。
6
ボルトを外して、12mm✕420mmの建材用の長ボルトを当てて軽くプラハンマーで叩いて押し出しました。

あまり強く叩かなくても位置調整をしてあれば簡単に抜けました。
7
ローラーベアリングがある辺りを狙って、いつものようにナスカグリススプレーを吹いて、シャフトの方にも多めに塗ってから戻しました。

先に右側に位置固定用の短いシャフトみたいなものを入れておけば、位置合わせがもっと簡単に出来たと思うので、今後シャフト抜き用に用意しようと思いました。
8
雨が降りそうで走りに行けなかったので、後日走行感など追記したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントホイールバランスとアクスルシャフト等の調整

難易度:

リヤホイールバランス調整

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

リヤブレーキキャリパーのメンテナンス

難易度: ★★

リヤブレーキペダルの高さ調整

難易度:

バッテリー充電しました(メーターが起動しなくなる)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ホーネット20 リヤブレーキペダルの高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3398948/car/3396509/7831239/note.aspx
何シテル?   06/14 05:55
50cc~250ccのバイクを7台ほど乗り継いだ後、15年くらい自転車のロードバイクに乗っておりました。 今回、スクーターではありますが、久々にバイクの世界に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ホーネット2.0 ホンダ ホーネット2.0
自動車専用道に入れて燃費が良く安いものという選択からhornet2.0になりました。 当 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ぎん (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
kawasaki 250cc を最後に、15 年ほど自転車のロードバイクに乗っていて、久 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation