• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ3の"なな" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2024年3月16日

エアロタービュレーターの製作・取付け(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
既投稿「その2」の続きになります

Mr.マホガニーサーフェイサー塗布・乾燥した状態がこちらです
2
最終仕上げの塗料になります
これまたダイソーで購入したラッカースプレーマットブラックになります
3
表面をサンドペーパーで素地調整した後に塗布し、乾燥したら2回目を噴きます
4
マットブラック乾燥した状態です

パーツの加工は以上になります
5
仕上がりの拙さは、ラッピングシートにて誤魔化します

ハッピークロイツのカーボンブラックにてベース部分を、フィン部はハセプロのラインシート(レッド)を貼付け、ドライヤーの熱で温めて接着性を高めます
6
これにてパーツは完成です

表面仕上げの歪さが、リアルカーボンのように見えなくはない!?・・・
7
パーツに両面テープを設置して、所定の位置に貼り付けます

前輪側近景になります
8
こちらが後輪側近景になります
9
前方斜めからの全景になります
10
前輪側斜め後方からの画像になります
11
後方斜めからの全景になります
12
後輪側斜め後方からの画像になります
13
製作の流れをまとめてみました

こちらは前輪側で、
①ラフスケッチ→②型採り→③成形→④完成の流れになります
14
こちらは、後輪側の流れになります

レジンでカチカチにしたつもりでしたが、ドライヤーの熱で形状の補正が出来たのは嬉しい発見でした(設置後が逆に心配になってきた💦)
15
パーツ表面仕上げの流れになります
①レジン硬化→②サーフェイサー塗布→③マットブラック塗布→④表面へのラッピングシート貼付け

耐久性について少々不安はありますが、何とか完成して良かったです

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアロタービュレーター設置(後日譚)

難易度:

ドナドナされた写真

難易度:

レーダー探知機をバックモニターにする

難易度:

QHCPドアストライカーもどき(アリエク)装着 後席も付けた

難易度:

車検ステッカー

難易度:

18ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2月初めから製作に取り掛かっている「エアロタービュレーター」ですが、なかなか完成に至りません

この週末も体調を崩し進捗は無し!

「木を見て森を見ず」、全体イメージを見ないことには??ですが、1箇所完成したパーツをテープで仮止めしてみました」
何シテル?   03/10 18:57
ツナ3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN CUSTOM MADE DAMPER (STREET BASIS 相当品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 09:02:55
RAYS GRAM LIGHTS 57XTREME REV LIMIT EDITION 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:02:47
アクセルペコペコのやり方(モッサリ解消に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 10:37:29

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 なな (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。  二人の子供は一人暮らしを初め、最近は夫 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation