• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

運転席側リアシート下からの異音がする場合の対処(例)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車の不具合で対応が難しいのが異音なんですね。
音が出るのは主に走行中で、その音を人に伝えるのが難しく、かと言って一人で運転しながら音を特定するのは危険で、特定の場合にだけ音が出る場合が多いので再現性が困難な場合が多いしね。
さてこの場合ですが、交差点を曲がる時のように低速で左に曲がる場合や、アスファルトの継ぎ目を乗り越えるとき時々「ミシシッ。」「キシシッ」って音がてます。
下回りを点検しても部品の緩みなどは無く、マフラーの吊りゴムは替えて数年しか経っていないので原因特定は困難でした。
2
*異音の場所(赤い矢印・サブマフラーの辺り)は、サイドブレーキワイヤーです。
まさかと思いワイヤーを動かしてみるとそれらしい音がするので、一旦シリコンスプレーを噴霧すると音が出難くなったのでここと判断し、その後にシリコングリスを塗布するとそれ以降は音が止みました。
3
このサイドブレーキワイヤーは内側から
ワイヤー

シリコン(と思う)チューブ

金属チューブ
となっているので、錆が浮いた金属チューブが特定の条件で触れ、音が出ているようです。
金属チューブを一番外に持ってきたのは開発主導であったフォードとしてはそれなりに意味があると思うのですが、マツダとしては受け入れざるを得なかったのだと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキキャリパーのOH

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキディスク&パッド交換@132,266km

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント ゲリラ豪雨対策。道路冠水時における警報ブザーを作る試み(ブザー編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/7825460/note.aspx
何シテル?   06/08 22:43
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation