• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

これでリアの空調もバッチリ(の筈)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
灰皿とシガライターの下の写真です。
写真はリアの空調ダクトです。普段はお目にかからない地味な部品です。
写真では上の方から下に向け風が流れます。
2
本来接合部には「隙間テープ」の様なスポンジが巻かれていると思われるのですが、この車両にはありませんでした。
以前、リア空調の吹き出し口に手を当てたのですが、風は殆ど感じられなかったのはこの様なガバガバな仕様だったからなのかもしれません。
写真の様に、かなり隙間があります。
3
問題のダクト部分ですね。
4
そこにそれこそ「隙間テープ」を貼りました。
5
出口側はこの様に貼りました。
6
その先のダクトに挿入すると隙間が埋もれる感じです。
これで少しはリアシートも快適になるかもしれないです
(*乗る人がいればの話ですが)
7
ちなみにこちらが水抜き穴です。
フロアに穴があるのではなく、リアシートの下の部分、立ち上がった所にあります。
多分ですが、フロアに溜まった水を抜く場合はフロントをジャッキアップして用いるものだと思います。
8
*私はマット下の防音材を入れ替える行程で見つけたので、さっさと隙間テープを入れてしまったのですが、施工前の風の動きを見てから施工し、施工後も確かめてみるとこの施工の有用度がわかると思います。(意味なかったらすみません。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

BORDO ハヤブサ02カプラーオンキットの(再)脱着の顛末

難易度:

ドラレコ駐車監視化

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント ゲリラ豪雨対策。道路冠水時における警報ブザーを作る試み(ブザー編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/7825460/note.aspx
何シテル?   06/08 22:43
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation