• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年12月3日

YAMAHA PAS ギア交換と、スポーク組み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このヤマハパスは内装5速ギアで、2速から3速へとシフトチェンジ出来なくなる時があるのですね。
そこでチェーンを外し、タイヤを回してシフトチェンジしようとしても出来ないので、これはギア本体に問題があると判断。

以前、内装ギアを分解した事はあったのですが、その緻密さと各部品の脆さを知っていた為、早急にギアASSYを調達。
2
私が調べた限りではスプロケットの取り外し方の詳細がネットに載っていなかったので書いておきます。
この赤い矢印のCクリップを取り外すとスプロケットが外れます。
その後にスポークを外しました。

*その手前に黄色い矢印の部分もありますが、ここから順に外していくのかなと思っていましたが、これはそのままで良いです。
3
この様なスポークニップル回しも持っているのですが、それはタイヤを装着した状態で用いるものと思っています。
今回の様にタイヤを外している状態であればマイナスドライバーを使うのが良い様ですね。
4
私の場合はこの様に使わない車載工具のマイナスドライバーのビット部分(?)の先端を切り欠いた物を使っています。
5
なぜ切り欠くのかと申しますと、スポークを締め込みすぎている場合、ニップル溝の中央部分からスポークが飛び出しているのですね。
通常のマイナスドライバーならカムアウトするからです。(赤い線がスポークのイメージ)
大量のニップルを外したり締め込んだりする時に、それは障害になるので切り欠いたって寸法です。
しかもビットをドライバードリルに装着し用いる事で、作業の効率化を図っています。
*下の写真の青い枠の中に現物がそっと写っています。
6
スポークは赤い線の様に2本で一対になっており、それが片側9組み、左右で18組みが上手く力を分散させているのでこんなにも細い棒でも人の体重を支えているのですね。
よく考えればすごい事です。

*写真は組んでいる途中の物で、違うところにスポークが組まれていると思います。
7
そんなスポークですから、全体の組み方が大切な様です。
本来はスポークを組む為の専用スタンドがある様ですが、こんな事は何度もするものではありません。
そこで自転車を宙吊りにして、車上でセンター(回転中心)を取りました。
スポークの長さ(ニップルへの張り出し)を合わせることを意識する事で結構簡単にセンターを出す事が出来ました。
8
その後にスポークの張り具合を調整しながらリム左右の振れを調整し、タイヤを装着すると修理完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年5月マイカー走行メモ

難易度:

これからUPしていく!

難易度:

ウィンドウウォッシャーポンプ交換

難易度:

2024年4月マイカー走行メモ

難易度:

6畳部屋の壁紙を張り替える際、壁に開いた穴も直す件

難易度:

安価で使いやすいコーススレッドの弱点

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント ゲリラ豪雨対策。道路冠水時における警報ブザーを作る試み(ブザー編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/7825460/note.aspx
何シテル?   06/08 22:43
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation