• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

袖森走ってみた

袖森走ってみた ライセンス取って初めて走ってみました。
予想通り全くわからんw

3,4コーナーはラインがわからん。大きく1つと捉えるか、3,4の間に短いストレートがあると考えるか。ここは何度も時間をかけて取り組みたい。

いやそれ以前に車がわからん、固い足にも265にも慣れてなくて荷重移動がわからんし限界もわからん。1ヘア(4コーナー)でしっかり向きを変えてないこともしばしば。突っ込みすぎてアンダー出したりも。。恥ずかしい。

5,6はラインはもちろんブレーキングポイントもわからんし、クリップ見えないからもう本当に何をどうしたらいいのか。

というわけでアタフタしまくりでしたが楽しかった!一本目の後半は攻めず探らず無理せず18〜19秒くらいで走り、25年ぶりのサーキットをただただ楽しみました。

コース攻略の前に車を把握しないとです。情報を受け取れていない。次回はさらにペースを落として、挙動をしっかり把握してみようと思います。



路面は測りませんでしたが触るとアッチッチでした。厳しい暑さの中、水温は90℃安定。すごい。

油温は6ラップ目で128℃となりクーリング必須に。

そして15分くらいでベイパーロック起こしてブレーキ床まで踏み抜きました。パッドの耐フェード性は分からず仕舞い。ブレーキ冷えてから二本目も走ってみましたがエア噛みまくりで走行にならず、途中リタイヤしました。

タイヤは8ラップ目からタレてきましたが、タイムを出そうという走りではなく楽しむのなら十分でした。初めての台湾タイヤでしたが遊ぶ、練習するには十分。

エンジンの熱ダレはわかりません、わかるほど自分の車を把握出来てない。

OBD2数値では走ってる限り吸気温度=外気温でした。吸気温度を気にして色々工夫するかなと思っていましたが、走っている限り全く問題ないです。

ABS付きの車で初めてサーキット走りました。使い方が分からないのでABSは無いものとして走りました。効かせたままクリップへ向かうとか、色々聞こえてきますが、よくわかりません。

ともかく!分からないことだらけ=あれこれ考え、試してみることだらけ=楽しみなことだらけ!何年も楽しめそうです。





ちなみにショック干渉はほぼなし。少し黒くなりましたがマジックが消えるほどじゃない。タイヤも、場所によってはうっすら線が付いたかな?程度で全く問題なし。265のままて行こうかな。



このあとエンジン、ミッション、トランスファー、リヤデフのオイル交換。投稿済みですがオイルクーラー装着完了。そしてブレーキフルード交換ついでにラインも換えて、しっかりエア抜きしないと。エア噛みで走れないのは残念過ぎる。

コース図。仕事PCの壁紙にしました(笑)


まずはYoutubeで色々見て研究してみよう。
ブログ一覧 | GRヤリス | 日記
Posted at 2022/08/25 19:39:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿ツインサーキット フルコース( ...
tak504さん

鈴鹿ツインサーキット フルコース( ...
tak504さん

ブレーキライン交換
su-Rockさん

<FD>リヤブレーキキャリパOH・ ...
ritsukiyo2さん

フロントブレーキキャリパーエア抜き
とどはちさん

鈴鹿ツインサーキット フルコース( ...
tak504さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「25年ぶりの筑波、ほぼメシ情報 http://cvw.jp/b/3407636/47731812/
何シテル?   05/20 00:00
リターンドライバーです。20年ぶりにサーキット走ろうかと。 ガソリンが手に入らなくなるか、老いて乗れなくなるまで遊びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許を取った息子と娘が運転するため。 狭い田舎道でもガンガン走れるように。 東京往復でボ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC、2021年12月11日に納車されました。 サーキットメインなのでエアコン ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
自宅から車庫のある場所まで高速80分。ノートe-powerだと燃費が悪すぎたため人生初の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
コメリ往復のメイン車両。釣り、サーフィン、農作業に大活躍。田舎生活に軽トラ最高です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation