• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.E.kanamaruの愛車 [トヨタ GRヤリス]

パーツレビュー

2024年4月23日

Eventuri カーボンインテークシステム  

評価:
5
Eventuri カーボンインテークシステム
みんカラサボってました。。久しぶりの投稿です。

イベンチュリ入れました。明確に速くなりました。以下、袖森でのインプレッションです。

アクセルオフからオンに踏み直すと、ポンと出ます。箱(インテークチャンバー)がデカいので、空気が溜まっていて、それが吸気に良い影響を与えてるのかも知れません。流体力学知りません、想像です。

例えばクリップから踏んでくぞー!の時に、ラフに踏むと、パワーでズルっと行くのでは、と思うくらいにレスポンスが鋭くなりました。今まで以上にジワッと踏みたくなります。

また明らかにシフトアップポイントが手前になりましたので、トルクフルに加速してるようです。

レッドゾーン手前での吹け上がりが鋭くなり、少し慌てました。6,000〜7,000の針の動きが速く感じ、レブに当てるのではと心配に。まあすぐ慣れてしまうレベルですが、よく回ると感じたのは確かです。

吸気温度はほぼ外気温となり、純正の時よりもエンジン熱の影響を受けづらくなっています。この日は外気温24℃、吸気温度25℃、CACT35℃でした。すごい。

音は、私は好みです。吸気音もシューシュー聞こえますし、少しこもった低音も響くので、戦闘力高そうな感じになります。ただ、私の車はドンガラで、元々雑音が凄かったので、音が整理されたというか、逆に大人しくなりました。

何よりエンジンルームでの存在感が凄いです。マット塗装ではなくテカテカを選びました。ちなみに私はボンネット裏の吸音材も外しているので、むき出し+パーティション型のエアクリは選択外でした、パーティションとボンネット裏に隙間が出来てしまうため。

レビュー以上です。以下は余談。

これで一昨年、新車購入時に予定していたパーツは全て導入しました。1つずつ、効果を実感しながら、また上げた戦闘力に腕を合わせられるよう、毎月必ず走り込み、そうして焦らずゆっくり、楽しんでます。

目標というか、各パーツ導入による想定タイムを、1秒くらい上回ってここまで推移しているので、素人なりに少しずつ、上手になってる気もして嬉しみ。

パーツや軽量化によるタイムアップは、つまり金があるかどうか、経済力次第ですし、そもそもレギュレーションの無い世界で誰かとタイムを競うことに意味はないと思っていまして、それぞれが好きなように楽しめば良く、肯定も否定も無く、ただ人それぞれの自己満足があるだけ。

私は長く楽しみたいので、一度に全部やってしまわず、今の仕様でタイムが伸びづらくなったら1つだけパーツに頼る、また練習する、を繰り返しています。そうすると毎回必ずタイムが上がって楽しい、というのもあります。

あと残っているメニューはECUと050となりますが、軽量化も含め、ここまでにしとく、という線引をどうするか。再来年あたりに考えます。

グダグダ書きましたが結局はJAF戦をちゃんとやってるヤツがカッコいい、結果に言い訳が出来ないから。
  • 交換前。熱害対策でこうしてましたが、結局下から吸うので。。
  • グラスウールを剥いたところ。アルミフレキの内面を滑らかにしたら違ってたのかなあ、とかとか。
  • 外した純正フィルター。走行約2万キロ、ほぼサーキットのみ、車庫保管。もう少し使えそう。
  • よく見ると吸気側(外気側)が汚れている。まだ使うなら回転させたい。みんな見てみよう!
  • ここまでは簡単。外す手順はカラー印刷の手順書が付属します、英語ですがGoogleが何とかしてくれる。
  • 外したエアクリボックスの裏には2か所、アルミテープあり。思ってたより小さかった。
  • 静電気なのか、エアクリ内部には粉塵(花粉?)による壁画あり。アルミテープ関係してるのかなあ?
  • 矢印の先に見えてるのが、裏から回した私の指です。この位置のボルトを外す必要あり。大変なのはこれだけ。
  • 外したボルトと、必要な工具。ディープソケットとラチェット。ややこしい工具は無くて大丈夫。
  • サクションパイプをはめ込む際に、ゴムが引っ掛かるので、少しこれを吹きました。
  • 急に完成。外すまでが少し大変で、取り付けは簡単です。手順書がとても丁寧なので助かります。
  • 吸込口はこんな感じ。密着させた方がいいのかどうなのか。
  • 横から。軽量化のために外していますが、エンジンカバーはあった方が見た目は良いですね。
購入価格226,600 円
入手ルート実店舗(その他) ※GRガレージに取り寄せ。定価販売。

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

SPOON / Intake Chamber(Red)

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:26件

TOP FUEL / ZERO-1000 パワーチャンバー

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:697件

KAKIMOTO RACING / 柿本改 / 柿本改インテークチャンバー

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:240件

K&N / TYPHOON INTAKE SYSTEMS

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:145件

ZERO-1000 / 零1000 / パワーチャンバー K-Car

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:1209件

SATISFACTION / CARBON CHAMBER AIR INTAKE

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:386件

関連レビューピックアップ

TOP FUEL ZERO-1000 パワーチャンバー

評価: ★★★★★

TRIAL RS-G専用 サイドプロテクター

評価: ★★★★

BRIDGESTONE POTENZA RE-11S

評価: ★★★★★

手のひらよりは大きいくらいの 適当な洗車スポンジ

評価: ★★★★★

Projectμ SCR

評価: ★★★★

DUNLOP DIREZZA ZⅢ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月23日 12:30
私も取り付けてますよ。
性能が非常に良い。
私は遮熱テープを巻いてしまったのでカーボンは見えなくなってしまいました。
まあ、見た目より性能重視で。
コメントへの返答
2024年4月23日 14:51
おお、やっぱり遮熱性テープ巻きましたか(笑)
まずはサクションパイプに巻いてみようかな。。

情報ありがとうございます!

プロフィール

「25年ぶりの筑波、ほぼメシ情報 http://cvw.jp/b/3407636/47731812/
何シテル?   05/20 00:00
リターンドライバーです。20年ぶりにサーキット走ろうかと。 ガソリンが手に入らなくなるか、老いて乗れなくなるまで遊びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許を取った息子と娘が運転するため。 狭い田舎道でもガンガン走れるように。 東京往復でボ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC、2021年12月11日に納車されました。 サーキットメインなのでエアコン ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
自宅から車庫のある場所まで高速80分。ノートe-powerだと燃費が悪すぎたため人生初の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
コメリ往復のメイン車両。釣り、サーフィン、農作業に大活躍。田舎生活に軽トラ最高です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation