• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずゆきの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年5月1日

三列目シート以降デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
三列目のシートに座る子供からTVの音が聞こえないとのクレームがしばしば。
暖かくなってきたので静音を再開します。
まずはリアハッチの内装から外します。
2
内装外しの工具でピンを外します。
3
リア側が外れました。
4
二列目のサイドステップのカバーも外します。その後ゴムモールをはずし三列目の内装を外します。
5
外れました。
6
助手席側も同様に内装を外します。
どこを制振しようかと考えます。 
7
脱脂後レジェトレックスとノイサス高比重をバランス考え貼り圧着。
その上からオトナシートを貼り圧着。
さらにエプトシーラーをタイヤハウス全体に貼りました。
8
隙間には吸音シートやゼトロ、シンサレートを貼ったりしてなるべくノイズが入ってこないような対策をしました。
9
リアのこの箇所にもレジェトレックス、ノイサス高比重、オトナシートをはりエプトシーラーが足りないので仕方なしに大量に余ってるシンサレートを貼りました。
10
三列目の内装にもレジェトレックス、シンサレートを貼り内装戻しておしまい。
暖かい日だったのでオトナシートが貼りやすくて良かったかな。
途中画像撮るのを忘れて作業していたのはお約束。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MAXWIN フィリップダウンモニター取付け

難易度: ★★★

アンプ&DSPとサブバッテリー変更

難易度:

ディスプレイオーディオ?取り付け

難易度:

VXM-187VFNiとVM-185ENを独立稼働させます(フロント→音楽、リ ...

難易度:

ツィーターマウント バーチ材製作取り付け

難易度: ★★★

ドアスピーカーアウターバッフル加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月2日 9:42
お見事です♪ 何気にリアのタイヤハウスからのロードノイズは大きいですもんね。
コメントへの返答
2023年5月2日 14:11
デッドニングの先生(勝手に思っています)にお褒めの言葉を頂けるとやった甲斐があります。
仰る通りリア側が静音化されて室内が大分静かになりました😄
2023年5月2日 21:06
そこのデッドニングはリアがかなり静かになりますよね^ ^
シンサレートもオトナシートも使われてるのでかなり抑制出来た感じじゃないですか?🤭
コメントへの返答
2023年5月3日 7:35
作業後の試運転で違いが感じられたのでやった甲斐がありました。
オトナシート、意外といいかもと思う作業でした😄

プロフィール

「エコパ内の画像はまずそうだったので削除しました。いいねをくださった方すみませんでした。」
何シテル?   09/10 22:00
すずゆきです。オデッセイもみんカラも出戻りですw 車のメンテナンスやパーツ取り付けの忘備録どうでもいい独り言を呟いています。 1/1のプラモはなかなか楽しいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアホイールハウス車外側の静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 23:26:19
うちのサイトはここだけ見ればOK!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 06:59:59
バックドアスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 22:07:14

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ラストオデッセイという事でハイブリッドを選択。 オデッセイハイブリッドを永く盆栽的に楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation