• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのちゃんの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

流用ワザ マップランプ内臓型防眩ルームミラー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
テリオスキッドのルームミラーは今時標準で防眩ルームミラーが付いておらずオプション装備です。
まぁ車高が高いのでそんなに必要でも無いんですけど装着することにしました。
純正品を付けるのはツマラナイので僕が乗ってたFTO用を流用です。
マップランプが左右に内臓されてるのがミソです。
主な材料はこんな感じ。
2
まず純正ミラーを取り外して、ウィンドウを洗剤で水拭きして脱脂します。
そしてマウントとウィンドウに接着剤を塗ってマウントを貼り付けます。数分で固まります。
マウントはディーラーで購入。
3
内臓マップランプ用の配線をします。
純正のカプラーは切っちゃいました。
検電計で調べたところミラー側は、プラス電源が赤線のみで残りがマイナス線で、緑がドア連動、青がアースでした。
純正側スイッチも見た感じマイナスコントロールなので、これに割り込ませるだけで簡単に配線できます。
プラス電源とドア連動は半田付け、アースはくるっと円にして熱収縮チューブでまとめました。
4
で、線を接続して装着して完成です。
まるで純正品のようにスッキリ装着できました・・・ちょっと配線が透けてるけど・・・。
5
下から見るとこんな感じ。
6
ちゃんとマップランプも点灯します。ドア連動もバッチリ。
3個同時に点灯させるとヒューズが切れるかと思ったけど大丈夫です。
それぞれが純正ランプよりも明るいので単純に明るさ3倍以上です。
しかも真下を照らすのでマップを見るのにとても便利。
左右独立スイッチなので助手席側だけの点灯とかもできて、運転中に点けても純正ランプほど眩しくありません。
7
夜はこんな感じ。
純正ランプとマップランプのスイッチはそれぞれ独立してるので特殊な操作感はありません。
8
オマケ。外から見るとこんな感じです。

そのうち白色LEDに変えようかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

浅く広く生きる化学系大学院生。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 FTO 三菱 FTO
学部時代に購入して乗り潰したクルマ。 コーナリング性能、V6 MIVECエンジンのフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
彼女のクルマ。 キスマークXという限定車らしい。 大阪や京都で乗るには不必要な4WD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation