• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOJI KUNIの愛車 [アルファロメオ 156]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

フロント左足回りギシギシ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席左側からのギシギシ音がひどくなっている
サスかダンパーかなー?と思い、音の出所を探る
2
どうもサスやダンパーにしては音が下の方から聞こえる
サイドバンパーを揺らすとギギギと嫌な音
とにかくジャッキアップしてタイヤを外してみる
3
スタビライザーかと思い、ブッシュ部分にシリコンスプレーちょっと動かすとなんと片手で動くではありませんか
コトコト音がしてる
この音も走行中に聞き覚えがあるが、音の周波数が違う
ギシギシと高い音が問題の箇所
このスタビも問題ではあるが、今は放置
4
音の出所は明らかにローターの後ろから聞こえたのでロアアームと断定
ギシギシ音はきっとポールジョイントのグリス切れだろうと判断
しかし、ロアアーム交換はディーラーに任せるのは高価だし
自分でやるには少し面倒、いつかはやるべきだがやる時には全部やるつもりなので
今回は応急処置に留める
5
何よりも足回りが汚いので洗車から
前も後ろもごっそり汚れを取って
ゴムブッシュ系にシリコン吹きまくる
ロアアームのポールジョイント部分にもシリコンを吹きまくる
ロアアームを外していないので
ラジオペンチと小さなマイナスドライバーでポールジョイントのブーツを締めているリングを
外し、中に盛大にシリコンを吹く
汚い真っ黒なグリスが出ること出ること
6
汚いグリスをなるべく除去しながらふと
本当に音の原因がここなのかと思って
試しにグリスを刺さずに走行してみると…
「ギッチョン…!ガッチョン…!」
とんでもねー音になって近所の小学生に笑われたのですぐにグリスを刺すことに
間違いなくここが原因
7
コーナンで買ったグリスの注入器
見た目はかなり怪しい注射針みたいなので
元のパッケージに戻して保管しないと
こんなのトランクに入れて警察に検問や職質されたらあらぬ嫌疑をかけられそうである
8
外科医か歯医者さんよろしくポールジョイントのブーツの隙間からグリスを注入
どんどん入る

結果としてはギシギシ音は無くなり、いくらか快適になった
9
リアのブレーキもついでに塗装して
アマゾンでポチった耐熱ステッカーを貼り貼り
10
最後はアルファ教V6宗のインテーク磨きという
行をして作業終了

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル添加剤

難易度:

ハイエンド中華ドラレコ 取り付け

難易度:

Aピラーカバー補修

難易度:

フロントキャリパー確認&お掃除

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

エンジンオイル、エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

SHOJI KUNIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LUTHER BONOさんのアルファロメオ 156 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 12:53:04
ecu冷却用ファン リベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 10:20:21
不明 クアドリフォリオ3Dステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 11:59:48

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation