• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三台目えぼの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

ガラスのウロコ落とし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
納車時に一番目についたのがガラスのウロコ(イオンデポジット)でした。塗装の状態は良さそうなのに、もったいないです。
雨の日の安全に直結しそうなのにガラスのメンテナンスをしていない人って結構多いように思います。
今回購入したアイちゃんも撥水ウォッシャーのみのような感じでした。

※画像は水拭きしてすぐに撮ったものです。
2
運転席側のガラスに水をかけてみました。
どのガラスもこんな状態でした。
3
モノタロウのクリーナーとガラス用の研磨パッドを使います。500g入っていてかなりお得です!
4
ガラス面に塗っていきます。弾いているところがウロコです。
5
カー用品店にある油膜落としより強力なので軽く擦っただけですぐ弾かなくなります。

それでも手強いウロコだったので、こするたびにジャリジャリいってました。
6
比較です。これだけ変わりました。
しかし乾かしたあとまだ跡が残っていました。
7
そしてまさかの2周目に突入です。

最終兵器の酸化セリウムを使います。
何かといいますとガラス用研磨剤でガラス表面と化学反応をさせてキズ等を消すものです。

なぜこんな物があるかと言うと、ランサーを買った時もウロコが酷く、お風呂のガラス用のダイヤモンド研磨剤で磨いた結果、ウロコは落ちたもののガラスが線傷だらけになりました。
(良い子は真似しないようにしましょう。実際、車には使用しないで下さいと書いてあります。)

色々調べた結果、Amazonで発見して購入したものです。電動ドライバーにバフを取り付け磨いたらだいぶ目立たなくなったので、その時は効果はありました。

ただ今回は、量が少なく薄めすぎたのと手磨きだったので納得できる仕上がりには程遠いです。

実際、ガラスを傷だらけにしてセリウムをちゃんとした用量準備し電動工具を使った方が正解なのか??って思ってきました。少し様子見してみます。
8
最後にコーティング剤はウィンドウピカピカレインを使いました。

普通にやると液がめちゃくちゃ出てフロントだけで終わるので、最初に容器の中で割りそこから全体に塗っていきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ補修 その弐

難易度:

【備忘録:101271km】後付けシートベルトクリップを固定

難易度:

Defi RacerGaugeN2 Plus 油圧計追加

難易度:

SUS304ステンレス製 エキマニ交換

難易度: ★★

【備忘録:101271km】フロントマッドガード交換

難易度:

BLITZ NUR-SPEC DTマフラー 再び

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションIX シフトリンケージ グリースアップ2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/3417175/car/3216667/7821379/note.aspx
何シテル?   06/05 15:03
三台目えぼです。今まで三菱車オンリーでみんカラ始めましたのでよろしくお願いします。 車歴:ランサー(CK2A)→ランエボⅣ(CN9A)→トッポBJ(H42...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイのスピーカー6.1ch化 ~フロント編①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 14:27:32
左ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 07:36:47
ドアミラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 07:33:34

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
後輪駆動なのでランエボとはまた違った面白さがあるクルマです。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
部品高騰していますが出来る限りリフレッシュさせて行きます!
三菱 アイ 三菱 アイ
EVO5の後、EVO9を探すまでの繋ぎとして格安で手に入れたクルマです。 予算20万だっ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
エボⅣ所有時のセカンドカーとして購入しましたが、エボⅣ売却で峠仕様に変貌した車です。 見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation