• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mfg********の"GR86たん" [トヨタ GR86]

パーツレビュー

2022年8月1日

BRIDE ZETAⅣ  

評価:
5
BRIDE ZETAⅣ
カスタマイズ初心者のわたしはGR86たんにつけてあげたいパーツをみんカラのパーツレビューで漁っていましたところ、「BRIDE ZETA Ⅳ(以下フルバケ)」を取り付けてレビューされていた方のウキウキ感が伝わってきて、また詳細を事細かに記述されておりそのレビューに心を打たれてしまい、わたしもGR86たんにこのフルバケを付けてあげたいなと思い、行動に移しました。今年4/3のお話です( ´艸`)。
※BRIDE=ブリッド と読みます。
※ZETAⅣ=ジータフォー と読みます。

その後すぐに最寄りのGRガレージで大商談会が開かれており、別の目的で行ったわけですがたまたま(というか普通に)BRIDEのフルバケが入り口に入ってすぐに展示されており、またBRIDE営業の方もおられたので話を聞いて即決でした。当然試座してみましたが、この『ZETA Ⅳ』が一番しっくりし、また営業の方の話を聞いてもこれが一番良いですよとのことで、この『ZETA Ⅳ』に決めました。今年4/16のお話です( ´艸`)。
ちなみに納期は2~3か月とのことでした。

その後、その決断が正しかったのか納入まで時間がありましたので、BRIDEマイスターショップであるNANIWAYAさんへ行き、改めてお話を聞きました。やはり『ZETA Ⅳ』でした。ちなみにNANIWAYAさんには全機種フルバケ(セミバケもあります)が置いてありますので、全機種試座してみましたがやはり試座しても『ZETA Ⅳ』でした( ´艸`)。今年の4/21のお話です。

この『ZETA Ⅳ』というのはBRIDEさんのHP上には「日本人の成人男性の平均身長である170cm前後、そして体重は80kgくらいまでを想定した標準形状のフルバケットシートです。これまでのZETAシリーズで培ったノウハウをもとに、新たに鍛え抜かれたZETA IVは、多くの車種に装着が可能で競技カテゴリーを問わずオールマイティに使用できます。 」と記載があり、まさにわたしにはぴったりなフルバケのようです。

購入したフルバケの構成は以下の通りです。
①フルバケ本体
 ZETA Ⅳ(グラデーションロゴ版)
②シートレール
 T901LF(86右席用)
③シートバックプロテクター
 K17APO(ブラック)
④サイドエアバックキャンセラー2.2Ω
 K52NPO
⑤シートベルトガイド
 K26APO(ブラック)
⑥ベルトフックS字ステー(ロング)
 P47NPO
⑦シートベルトアンカーボルトセット
 B02NBT
⑧ファッションプロテクター
 K08APO(ブラック) ×2式
⑨サイドカバーポケット
 K22APO(ブラック) ×2式
 
フルバケを付けるには①~④は必須です。⑤~⑨は利便性やフルバケを労わったときには必要なアイテムです。なくても大丈夫ですがあったほうが圧倒的に良いです。フルバケのシートレールの取付はBRIDEさん推奨の後ろが一番下、前が真ん中の位置で取り付けてもらいました。

7/2にGRガレージより納品の連絡がありましたが、工場(こうば)の予定がいっぱいということで取り付けは7/22となってしまいました。納期は2.5カ月かかりました。どうやら5月から値上がりするとのことで駆け込み需要があったとのことです。
※自分では無理なのでディーラーで取り付けてもらいました。
ODO:9,334kmで取り付け。

フルバケを使用するのは初めてで、これまで86の純正シートで2013年からずっと慣れてきておりましたので、フルバケ使用開始後しばらくは違和感がありましたが、およそ一週間ほどでフルバケのほうへ体が順応してしまい今では非常に乗り心地が良くなっております。やはり良いものには自然に体の方が慣れてくれるようです。フルバケに乗り始めてすぐはドエライものを付けてしまったどうしよう・・・とも思ってしまったものですが、いまでは以前の純正シートの乗り心地を忘れてしまいました( ´艸`)。

フルバケに慣れるまでの感想を経過ごとに記載していますので、もしよろしければ目を通してみてください。

フルバケ装着初日
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1327343/

フルバケ装着4日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328619/

フルバケ装着5日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328897/

フルバケ装着6日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329142/

フルバケ装着7日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329403/

フルバケ装着7日後(補足)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329517/

さてやっとここでフルバケのメリットとデメリットについてですが記載してみます。

<フルバケ装着のメリット>
・体全体のホールド性がアップします。
 (太もも・腰・脇腹・肩甲骨あたりががっちりホールドされます。)
・ホールド性がアップするため、横Gで体の左右のブレが劇的に抑えられます。
・ホールド性がアップするため、アクセルクラッチワークが安定します。変速ショックが小さくなりました。
・車と一体化できます、まるで自分が車の一部になったような、あるいは車がわたしの手足になったような大袈裟に言えばそのような感覚です。運転席というよりも操縦席という言い方がしっくり来るようになります。
・車と一体化という意味で、路面からの振動がより体に伝わりやすくなるので挙動もわかりやすくなります。
・あとデザインがすごくカッコ良いですね( ´艸`)。特にグラデーションカラーが意外とよさげに感じます。

<フルバケ装着のデメリット>
・一般的に、乗り降りがしにくい。
・一般的に、体に密着するため蒸れやすい。
一般的にと記載したのは、私の場合上記いずれも体が慣れてしまったため、デメリットに感じなくなったということになります。
さすがに外気温が35度くらいあるときに火照った体でアチアチのフルバケに座り込むと蒸れますが、それは純正シートでも同じような気がします(^_^;)。

<フルバケ装着して気づいた点>
※わたしの乗り方で、『ZETA Ⅳ』を装着した場合に気づいた点となります。
・純正シート時のシートレールのギシギシ(キュッキュッ)音がなくなりました。これはメリットとなります。
・純正座面高から最大15mmダウンできるとのことですが、確かに腰の位置は低くなりましたがシートの背もたれが起き上がってくるので視線の高さは返って高くなってしまいました。これは感覚的にデメリットに感じます。
・体が慣れるとフルバケの純正取り付け位置での座面の立ち上がり角度や背もたれの立ち上がってくる角度がちょうどよいものに感じるようになりました。背筋がピンと伸びて正しいドライビング姿勢になっているのだと思います。その姿勢でハンドルを握った時に程よくひじの角度にも遊びができたのでより確実なハンドルさばきができるようになりました。またブレーキを踏んだときに両手をハンドルに突っ張ったときに肩甲骨あたりがちょうどフルバケの背もたれの立ち上がりの部分に押し付けられより強固に上半身が固定されるのでブレーキ時の体の前後のブレもなくなります。
・フルバケ座面の両サイドの立ち上がりがあるのでそこで太もも(膝に近い側)で踏ん張れるので交差点を曲がるときや、カーブを曲がるときなど状態が全く振られないので、したがってハンドルを持つ手もブレないため
安定したハンドルさばきができます。先ほどと重複しますが、すごく感動します!

<フルバケへの乗り降りについて>
※あくまでわたしのやり方です。色々試行錯誤して編み出しました。
[乗り込みかた]
・シートは一番後ろに下がった状態で。
・まず左足を車内に差し込む。
・シートの立ち上がった部分に右手を添えつつ
・お尻をフルバケ内に落とし込むようにすると
・フルバケに座り込むことができます。

[降りかた]
・シートを一番後ろに下げた状態にする。
・上体を前に起こしつつ、左手をハンドルの2~3時当たりに添えつつ、
・こんどは右手をフルバケの立ち上がりではなく、車体のサイドシルのところに添えて、
・体を右に捻るようにしてお尻を上げながら右足を車体の外に出して足を地面に着くと
・車の外へ降りることができます。

ドアは2段目の止まるところまで開けると割かし乗り降りは問題なくできます。1段目の止るところではドアに足を当てる覚悟があれば何ら問題ないです(^^;。ドアを全開にすると一番乗り降りがしやすいです。当然です(^^;。
片手で持てるような箱やかばんを持ちながらは両手がふさがってしまうので、乗り降りは今のところできません。小物類ならばサイドカバーポケットに一旦入れておくことで車の外に降りたあとですぐ近くにあるポケットから取り出せば一番利便性が高いです。一旦助手席に置いておいて、降りてから体を車内に突っ込んで小物を取る必要がありません。

フルバケを付けてみて結論としては、GR86たんの運転が一段と楽しくなったので取り付けてよかったです( ´艸`)。フルバケ「最&高」です。

ちなみにサードオピニオンまであります(^^;。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328060/

おそらくですが試座してみてしっくりきたフルバケならば、実際に車に取り付けてみても初めは慣れないかもしれませんが、乗り心地良くなってくると思います。

<最後におまけ>
フルバケ@検討中( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1281323/

フルバケ@購入済み( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1285314/

GR86たんBRIDEショールームへ行く( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1287052/

以上です( ´艸`)。
ここまで全部読んだら大したものです( ´艸`)。
  • サイドポケット・ファッションプロテクターの欲張りセットとなります( ´艸`)。
  • 視線の高さ。少し高くなりました。ハンドル調整は一番下、一番押し込んだ状態です。
  • シートベルトS字ステー取付。シートベルトバックルがここまで高くなります(^^;。
  • でも押し込むとここまで引っ込みます(不思議)(;^_^A。
  • この辺の位置にしておくと乗り込んでシートベルトするときに差し込みやすいです( ´艸`)。
  • わたしのベストポジション( ´艸`)。
  • わたしのベストポジション( ´艸`)。
  • わたしのベストポジション( ´艸`)。
  • 車外から見える『BRIDE』の文字がカッコイイです( ´艸`)。
  • 納入荷姿です( ´艸`)。
  • 別途手配していた欲張りセットとなります( ´艸`)。
  • わたしのベストポジション( ´艸`)。
    ※純正シート時
  • BRIDEさんデモカー。S字ステーなしでバックルは引っ込んでいますが、差込みに違和感はなかったです。
  • シートレールはこれをつけました。T901LFです。
  • 更に下げたい場合はこれ。T901LGです。
    初心者にはおすすめしないとのことです。
入手ルート実店舗(その他) ※GRガレージ

このレビューで紹介された商品

BRIDE ZETAⅣ

4.78

BRIDE ZETAⅣ

パーツレビュー件数:657件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

BRIDE / ZETA

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:279件

BRIDE / ZETAⅣ REIMS

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:15件

BRIDE / ZETAⅣ REIMS MF GHOST

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

BRIDE / ZETA2(ブラック)

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:146件

BRIDE / EUROSTER CRUZ PREMIUM

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

BRIDE / ZETA2 type‐L

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:18件

関連レビューピックアップ

RECARO RSS UT ASM LTD

評価: ★★★★★

BRIDE ZIEGⅢ Type-R

評価: ★★★★★

BRIDE ZETAⅣ

評価: ★★★★★

BRIDE ZETAⅣ

評価: ★★★★★

RECARO SR-S UT100H

評価: ★★★★★

BRIDE シートバックプロテクター

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月1日 22:22
ブリットシート良さそうですね、いつも色んなパーツ参考にさせてもらってますよ。

ありがとうございます


コメントへの返答
2022年8月1日 22:48
こんばんは(^^♪
プラシーボ効果と主観が多分に介在したレビューとなっておりますので、導入の際は他の方のレビューも参考にしてくださいね(^_^;)。
もしそれでも導入した上で、同じような感想を持たれたのであれば、これ幸いです(^^♪

それでも懲りずに言います。ブリッドのフルバケ最&高です\(^o^)/
2022年8月1日 22:49
了解しました。

結局ブリット、レカロのニブイチなんですかねみんな(笑)



コメントへの返答
2022年8月1日 22:53
初心者のわたしでもレカロは聞いたことがありましたが、ブリットはみんカラ始めて初めて知りました(^_^;)。初めはレカロでもいいかなと思って近くのマイスターショップへ行ったんですが相手にしてもらえなかったので泣きながら帰ってきたのでレカロは選択肢から消えました(^_^;)。レカロは悪くないんですよ。
2022年8月1日 23:14
ショップで冷たい対応はあるあるですね(笑)。

ブリット検討してみます
返信ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年8月1日 23:15
そです、悲しかったんです(^_^;)
コメントありがとうございましたm(_ _)m
2022年8月1日 23:52
慣らされ運転お疲れさまです!(笑)
だいぶ馴染んで良い感じになってきたようで、
何よりでーす。
パーツレビュー、読みごたえあって楽しませていただきました〜。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年8月2日 0:24
こんばんは(^^♪
おかげさまでGR86たんがより一層運転の楽しめる相棒になりましたよ!
ありがとうございました!
2022年8月16日 18:29
ご無沙汰しております😆

先ずはフルバケ導入おめでとうございます㊗️🎉🎈🎊🍾🥳

冬場のシートヒーターに執着が無ければ、フルバケは大正解ですね♬

僕はデモカーのドリキン仕様が何気にお気に入りです(笑)

で、フルバケの乗り降りですが、多分左右の小さいレバーを上げて調整する物だと思います。
コレだと、毎度ベストポジションに戻すのが大変かと思いますので、ベストポジションを動かさないで乗り降りする方法があります🤗

①フルバケのプロテクションカバーをかけた部分に腰を下ろしてしまいましょう。

②そのままクルン♪と膝を曲げて身体を小さく畳んで、90°左に回転すると、ア〜ラ不思議♬

あっという間に乗り込めますよ😆👍


是非ともお試しください🤗
コメントへの返答
2022年8月16日 20:05
ちぃ~☆ さん
こんばんは(^^♪
いつもありがとうございます\( 'ω')/
フルバケ導入後かなりしっくり来るようになり、先日はあまりの眠たさでそのままフルバケで睡眠までとることができるようになりました( ´艸`)。

最近乗り降りが(乗るのは良いのですが、降りるのが)少し面倒くさく感じています。苦痛というほどではないです(^^;。

早速、教えて頂いた乗り降り手順①→②を試してみましたよ。①は難なくできますが(フルバケの立ち上がりに座るだけなので当然です)、②の「縮こまってクルンと回る」が多分できないです(^^;。ルーフに頭が当たってしまって、縮こまっても頭が当たってフルバケに滑り込めないです。体が硬いんでしょうか(^^;。

なんだか悔しいですね (#^ω^)
2022年8月16日 18:31
あ。

降りる時の説明を忘れてましたw

逆の動きをするだけです(笑)

最初だけちょっと窮屈ですが、人間は簡単に慣れるものです😆
コメントへの返答
2022年8月16日 20:16
ちなみにシートポジションの調整は真ん中に1本のレバーが走っているので片手で引けるので、もう片方で手でハンドルを持って力を入れられ調整はスムースにできます。他の車種でも純正シートのときも降りるときはめいっぱいシートを下げていたのでシートポジション調整するのは自然にできます。左右のレールにそれぞれレバーがある場合は恐らく毎回シートポジション調整するのは苦痛に感じてくると思います。

また色々と教えてくださいね(^^♪
2022年8月16日 20:29
早速お試し頂いた所厳しかったですかー😫

やはりルーフまでの距離が低いので、難しいのかも知れませんね………orz
多分、前にかがみすぎるとステアリングに頭ぶつけそうでアレですね………

ただ、幸いな事に股下の通常タイプの前後調整だった様で安心しました‼️
偉そうに言っておきながら無理をさせてしまい申し訳ありませんでした‼️🙇‍♂️

ちなみに、よく出来たフルバケの方が、身体に合っていないリクライニングシートの100倍ちゃんと寝れますw
仮眠用にネックピローなどがあると、更によいですよ〜🤗
コメントへの返答
2022年8月16日 20:43
また色々教えてくださいね(^^♪
乗り降りのやり方は全く知見がなかったのでブリッドのひととかに教えてもらったり、他のひとがやるのを見たりしたのですが、自己流が一番しっくり来ますね。とりあえず乗り降りできてるので気にしていなかったのですが、色々なやり方がありそうなので、他にどんなやりかたがあるのかは興味深いところです。「フルバケ 乗り降り」でユーチューブでも見漁ってみようかと思います。
先ほどフルバケに腰掛けたところ無意味に走り回りたい衝動が出てきてしまっています(^_^;)ウズウズ
2022年8月21日 7:12
初めまして いつも イイネありがとうございます
フルバケいいですね
 クルマの良さや楽しさを体感するには フルバケだと思います
最近のRECARO私は品質???と思ってます
 特に本体 レールともに剛性が落ちたなぁと思います
毎日 リクライニングを使用して仮眠していますが2年で ガタが出ました。70kgの体重は外人からみたら 小柄だと思うのですが 2年では 早すぎですよね
性能は 確かに不満はありませんが 次買うなら ブリッドと思ってます
 日本人体系に合ってますし 肩周りと腰回りの FIT感がすごくいいです
 全体の剛性感も良いと思いました
 サーキットも走りますが ドリフトやるなら断然ブリッドですね
 性能差は明らかです。
ちょっとした ストレスが毎回乗る度にあるRECAROって感じです
 長距離疲れにくいのは認めています(腰は 元々悪くありません)
友だちの AE86ドリ車乗る度に Mede In Japanは さすがだなぁと感じます
長文失礼しました。
コメントへの返答
2022年8月21日 9:02
はじめまして。コメントありがとうございます(^^♪カスタマイズは初めてで恥ずかしながらブリッドというメーカーがあることもみんカラ始めてから初めて知りました(^_^;)。レカロは聞いたことがありましたので有名なんだと思います。フルバケには憧れがあり付けてみたかったので、みん友さんのレビューをみて良さそうなので思い切って付けてみました。はじめのうちはフルバケの初めての感覚でしっくり来なかったのでやってしまったかと思いましたが、意外とすぐに一週間くらいで慣れてしまいました(笑)。いまではがっちり(剛性感)と包み込まれている感じがすごく安心感を感じられるようになりました。わたしも70kgありますがジャストなサイズ感です(^^♪。思い切りが必要でしたが付けて良かったパーツです(^^♪

プロフィール

「( ˘ω˘ )zzz」
何シテル?   12/25 04:56
mfg********です。よろしくお願いします( ´艸`)。 カスタマイズは初めての初心者なのでやさしくしてあげてください。 うちのGR86たんは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VARIS COOLING BONNET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 10:04:22
軍神マルスさんのトヨタ クラウン(スポーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 05:04:59
[トヨタ GR86]makita 充電式ブロワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:31:41

愛車一覧

トヨタ GR86 GR86たん (トヨタ GR86)
トヨタ GR86たんに乗っています( ´艸`)。 ・トムスエアロパーツセットC ・トムス ...
スズキ アルトワークス アルトワークスたん (スズキ アルトワークス)
アルトワークスたんに乗っています( ´艸`)。 クラッチペダルが軽すぎて最初はペダル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation