BRIDE ZETAⅣ
カスタマイズ初心者のわたしはGR86たんにつけてあげたいパーツをみんカラのパーツレビューで漁っていましたところ、「BRIDE ZETA Ⅳ(以下フルバケ)」を取り付けてレビューされていた方のウキウキ感が伝わってきて、また詳細を事細かに記述されておりそのレビューに心を打たれてしまい、わたしもGR86たんにこのフルバケを付けてあげたいなと思い、行動に移しました。今年4/3のお話です( ´艸`)。
※BRIDE=ブリッド と読みます。
※ZETAⅣ=ジータフォー と読みます。
その後すぐに最寄りのGRガレージで大商談会が開かれており、別の目的で行ったわけですがたまたま(というか普通に)BRIDEのフルバケが入り口に入ってすぐに展示されており、またBRIDE営業の方もおられたので話を聞いて即決でした。当然試座してみましたが、この『ZETA Ⅳ』が一番しっくりし、また営業の方の話を聞いてもこれが一番良いですよとのことで、この『ZETA Ⅳ』に決めました。今年4/16のお話です( ´艸`)。
ちなみに納期は2~3か月とのことでした。
その後、その決断が正しかったのか納入まで時間がありましたので、BRIDEマイスターショップであるNANIWAYAさんへ行き、改めてお話を聞きました。やはり『ZETA Ⅳ』でした。ちなみにNANIWAYAさんには全機種フルバケ(セミバケもあります)が置いてありますので、全機種試座してみましたがやはり試座しても『ZETA Ⅳ』でした( ´艸`)。今年の4/21のお話です。
この『ZETA Ⅳ』というのはBRIDEさんのHP上には「日本人の成人男性の平均身長である170cm前後、そして体重は80kgくらいまでを想定した標準形状のフルバケットシートです。これまでのZETAシリーズで培ったノウハウをもとに、新たに鍛え抜かれたZETA IVは、多くの車種に装着が可能で競技カテゴリーを問わずオールマイティに使用できます。 」と記載があり、まさにわたしにはぴったりなフルバケのようです。
購入したフルバケの構成は以下の通りです。
①フルバケ本体
ZETA Ⅳ(グラデーションロゴ版)
②シートレール
T901LF(86右席用)
③シートバックプロテクター
K17APO(ブラック)
④サイドエアバックキャンセラー2.2Ω
K52NPO
⑤シートベルトガイド
K26APO(ブラック)
⑥ベルトフックS字ステー(ロング)
P47NPO
⑦シートベルトアンカーボルトセット
B02NBT
⑧ファッションプロテクター
K08APO(ブラック) ×2式
⑨サイドカバーポケット
K22APO(ブラック) ×2式
フルバケを付けるには①~④は必須です。⑤~⑨は利便性やフルバケを労わったときには必要なアイテムです。なくても大丈夫ですがあったほうが圧倒的に良いです。フルバケのシートレールの取付はBRIDEさん推奨の後ろが一番下、前が真ん中の位置で取り付けてもらいました。
7/2にGRガレージより納品の連絡がありましたが、工場(こうば)の予定がいっぱいということで取り付けは7/22となってしまいました。納期は2.5カ月かかりました。どうやら5月から値上がりするとのことで駆け込み需要があったとのことです。
※自分では無理なのでディーラーで取り付けてもらいました。
ODO:9,334kmで取り付け。
フルバケを使用するのは初めてで、これまで86の純正シートで2013年からずっと慣れてきておりましたので、フルバケ使用開始後しばらくは違和感がありましたが、およそ一週間ほどでフルバケのほうへ体が順応してしまい今では非常に乗り心地が良くなっております。やはり良いものには自然に体の方が慣れてくれるようです。フルバケに乗り始めてすぐはドエライものを付けてしまったどうしよう・・・とも思ってしまったものですが、いまでは以前の純正シートの乗り心地を忘れてしまいました( ´艸`)。
フルバケに慣れるまでの感想を経過ごとに記載していますので、もしよろしければ目を通してみてください。
フルバケ装着初日
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1327343/
フルバケ装着4日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328619/
フルバケ装着5日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328897/
フルバケ装着6日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329142/
フルバケ装着7日後
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329403/
フルバケ装着7日後(補足)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1329517/
さてやっとここでフルバケのメリットとデメリットについてですが記載してみます。
<フルバケ装着のメリット>
・体全体のホールド性がアップします。
(太もも・腰・脇腹・肩甲骨あたりががっちりホールドされます。)
・ホールド性がアップするため、横Gで体の左右のブレが劇的に抑えられます。
・ホールド性がアップするため、アクセルクラッチワークが安定します。変速ショックが小さくなりました。
・車と一体化できます、まるで自分が車の一部になったような、あるいは車がわたしの手足になったような大袈裟に言えばそのような感覚です。運転席というよりも操縦席という言い方がしっくり来るようになります。
・車と一体化という意味で、路面からの振動がより体に伝わりやすくなるので挙動もわかりやすくなります。
・あとデザインがすごくカッコ良いですね( ´艸`)。特にグラデーションカラーが意外とよさげに感じます。
<フルバケ装着のデメリット>
・一般的に、乗り降りがしにくい。
・一般的に、体に密着するため蒸れやすい。
一般的にと記載したのは、私の場合上記いずれも体が慣れてしまったため、デメリットに感じなくなったということになります。
さすがに外気温が35度くらいあるときに火照った体でアチアチのフルバケに座り込むと蒸れますが、それは純正シートでも同じような気がします(^_^;)。
<フルバケ装着して気づいた点>
※わたしの乗り方で、『ZETA Ⅳ』を装着した場合に気づいた点となります。
・純正シート時のシートレールのギシギシ(キュッキュッ)音がなくなりました。これはメリットとなります。
・純正座面高から最大15mmダウンできるとのことですが、確かに腰の位置は低くなりましたがシートの背もたれが起き上がってくるので視線の高さは返って高くなってしまいました。これは感覚的にデメリットに感じます。
・体が慣れるとフルバケの純正取り付け位置での座面の立ち上がり角度や背もたれの立ち上がってくる角度がちょうどよいものに感じるようになりました。背筋がピンと伸びて正しいドライビング姿勢になっているのだと思います。その姿勢でハンドルを握った時に程よくひじの角度にも遊びができたのでより確実なハンドルさばきができるようになりました。またブレーキを踏んだときに両手をハンドルに突っ張ったときに肩甲骨あたりがちょうどフルバケの背もたれの立ち上がりの部分に押し付けられより強固に上半身が固定されるのでブレーキ時の体の前後のブレもなくなります。
・フルバケ座面の両サイドの立ち上がりがあるのでそこで太もも(膝に近い側)で踏ん張れるので交差点を曲がるときや、カーブを曲がるときなど状態が全く振られないので、したがってハンドルを持つ手もブレないため
安定したハンドルさばきができます。先ほどと重複しますが、すごく感動します!
<フルバケへの乗り降りについて>
※あくまでわたしのやり方です。色々試行錯誤して編み出しました。
[乗り込みかた]
・シートは一番後ろに下がった状態で。
・まず左足を車内に差し込む。
・シートの立ち上がった部分に右手を添えつつ
・お尻をフルバケ内に落とし込むようにすると
・フルバケに座り込むことができます。
[降りかた]
・シートを一番後ろに下げた状態にする。
・上体を前に起こしつつ、左手をハンドルの2~3時当たりに添えつつ、
・こんどは右手をフルバケの立ち上がりではなく、車体のサイドシルのところに添えて、
・体を右に捻るようにしてお尻を上げながら右足を車体の外に出して足を地面に着くと
・車の外へ降りることができます。
ドアは2段目の止まるところまで開けると割かし乗り降りは問題なくできます。1段目の止るところではドアに足を当てる覚悟があれば何ら問題ないです(^^;。ドアを全開にすると一番乗り降りがしやすいです。当然です(^^;。
片手で持てるような箱やかばんを持ちながらは両手がふさがってしまうので、乗り降りは今のところできません。小物類ならばサイドカバーポケットに一旦入れておくことで車の外に降りたあとですぐ近くにあるポケットから取り出せば一番利便性が高いです。一旦助手席に置いておいて、降りてから体を車内に突っ込んで小物を取る必要がありません。
フルバケを付けてみて結論としては、GR86たんの運転が一段と楽しくなったので取り付けてよかったです( ´艸`)。フルバケ「最&高」です。
ちなみにサードオピニオンまであります(^^;。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1328060/
おそらくですが試座してみてしっくりきたフルバケならば、実際に車に取り付けてみても初めは慣れないかもしれませんが、乗り心地良くなってくると思います。
<最後におまけ>
フルバケ@検討中( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1281323/
フルバケ@購入済み( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1285314/
GR86たんBRIDEショールームへ行く( ´艸`)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417392/album/1287052/
以上です( ´艸`)。
ここまで全部読んだら大したものです( ´艸`)。
-
サイドポケット・ファッションプロテクターの欲張りセットとなります( ´艸`)。
-
視線の高さ。少し高くなりました。ハンドル調整は一番下、一番押し込んだ状態です。
-
シートベルトS字ステー取付。シートベルトバックルがここまで高くなります(^^;。
-
でも押し込むとここまで引っ込みます(不思議)(;^_^A。
-
この辺の位置にしておくと乗り込んでシートベルトするときに差し込みやすいです( ´艸`)。
-
わたしのベストポジション( ´艸`)。
-
わたしのベストポジション( ´艸`)。
-
わたしのベストポジション( ´艸`)。
-
車外から見える『BRIDE』の文字がカッコイイです( ´艸`)。
-
納入荷姿です( ´艸`)。
-
別途手配していた欲張りセットとなります( ´艸`)。
-
わたしのベストポジション( ´艸`)。
※純正シート時
-
BRIDEさんデモカー。S字ステーなしでバックルは引っ込んでいますが、差込みに違和感はなかったです。
-
シートレールはこれをつけました。T901LFです。
-
更に下げたい場合はこれ。T901LGです。
初心者にはおすすめしないとのことです。
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク