• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶茶110のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

現車「ミラ」での長距離運転更新

現車「ミラ」での長距離運転更新次男が茨城県の大学に進学する事になり3月23日の土曜日の早朝3時過ぎより
愛車ミラに目一杯運べるだけの荷物を載せ出発しました。

上の写真は5時過ぎに立ち寄った富士川SAでの一枚です。

富士山がとってもキレイでしたが外の気温はまだ一桁で寒い・・

現地に9時過ぎ到着しましたが約400キロと過去最高の距離を更新!
「これまでは滋賀県の雄琴まで150キロが最高でした。」



オイルは5000キロ オイルエレメントは1万キロで交換してますが先日時期が来たのでバンパーを外して両方交換する事にしました。

オイルが滲み出ていた為、2年前の4月にタペットカバーを外し液体ガスケットを枠内に塗布してから滲みが無く良好でしたがやはり長距離運転でエンジンをぶん回せば御覧の通り酷いモノです!!
「完全に滲みを防止する方法は次回整備手帳に載せますね」

オイルとエレメントはこれを使用してます。

ドレンボルトは特に新品に替えた事ないですがオイル交換時は毎回シールテープを2重巻きにしてオイル漏れを防ぐようにしてます。
「よく駐車してる車からオイル漏れしてるのを見かけます。皆さんも注意して下さい^^;」


今回のオイル滲みで特にオイルの減りが認められないレベルでしたのでそのまま様子見だけにして食器用洗剤とパーツクリーナーでエンジンと各部位の洗浄をやりました。


先週、日曜日の3月31日にスタットレスからノーマルタイヤに交換しました。
もうこの地方では雪が降る事もないでしょうから。


今日4月5日(金)は大学の入学式でした。とりあえず入学おめでとう!!

前期試験で合格しましたが2次試験が相当厳しかったとの事でした。笑

でもどうせ行くなら関東より関西の大学に行ってくれたほうが土地勘あるのでこちらとしては良かったのですがこの大学で専攻したい学部「社会・国際学群」に行きたいとの事でした。。

まあ行った以上はしっかり頑張ってこいよ!
Posted at 2024/04/06 01:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: DCM洗車WAX
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:20年経っている自分の車に試してみたい。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/07 17:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:ホルツのコンパウンドなら使用した事があります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/18 03:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月11日 イイね!

バカ穴になった時の修理方法

バカ穴になった時の修理方法 以前メーターの脱着を繰り返した時期がありまして遂に1か所バカ穴になってしまいスクリューを締めてもズルズルでトルクが掛からない状況になってしまった事がありました。

 そうなってしまったら画像のように結束バンドを穴の直径に合う太さと奥行の長さにカットしてバカ穴に挿入してスクリューを締めるとトルクが掛かりバカ穴処置出来ます。
 コツは2等辺三角形の広い方から穴に入れ細い方が手前にくるようにします。
「細い方を指でつまんで広い方から穴に挿入する」

※細い方から入れるとトルクが一時的に掛かってもそのうち振動とか軽い衝撃で抜けてしまいますのでご注意を!



 ちなみにこのやり方はプロが密かにやってます。

結束バンドの樹脂がスクリューを締める事で穴内部で密着しネジ山が形成されていく感じですね。

ホットメルト等で埋めてやる方いますがトルクも掛からず、そのうちポロリですのでお勧めしません。

これは締結部が樹脂穴の修理方法です。

RV車などで多用されているデッキトレー、トリムの締付け部位とかにも通用します。

 但しケースナットが付いてそこに締付けるパターンもあるのでバカ穴にしてしまったらそこの構造をよく見て下さいね^^; 


Posted at 2023/03/11 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月05日 イイね!

車のビビリ音対策です。

 車も古くなると異音が気になります。
まあ、そのほとんどが樹脂モノの劣化と機能部の油が減ってきて・・が原因なのですが今回はインパネアッパーとFrガラスの界目が怪しいと目星を点けて対策です。

 この境目は異音防止でダム「スポンジシール」が貼られています。
経年劣化でそれも剥がれ落ち異音がする原因の一つです。

 なのでこの隙間テープを百均で購入して境目に貼り付けていきます。
実際にメーカーで使用するダムと殆ど同じです。

 こんな感じで貼り付けます。

 まずFrピラーガーニッシュを左右共に外して

 P席の方からインパネアッパー先端部に潜り込ませるようにして貼り付けます。
樹脂ベラは要りません。指先で充分です。奥行のあるインパネアッパーだと必要かもです。。

 反対側のD席まできたら余分をハサミでちょん切って出来上がり^^

 たまにジジジ・・・っと聞こえてくる異音も無くなり解消されました^^/

 以前ワンボックス車に乗ってましたが車中泊で雨が降りルーフに落ちる雨音で眠れなかった事ありました。。その時はほぼ全てのガーニッシュを外し天井を降ろしてルーフ内側に防音断熱シートを貼り付け対策しました。
 車格が低い車は安価に車を作る為にこういった対策が元々取られていないケースがありますね。
Posted at 2023/03/05 18:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミラ L700Sミラ グリル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3422746/car/3225734/7779858/note.aspx
何シテル?   05/03 20:02
茶茶110です。 よろしくお願いします。 前の車はノア・コンベ~ノア・HVでしたが子供も大きくなり家族で車に乗って出掛ける事も減り趣味で色々やりたかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Nasu Farm Villageに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 07:05:37
ノスタルジック2デイズ2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 02:33:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ピコちゃん (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL700Sに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation