• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としあるの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

サンドブラスト環境

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キャリパーのサンドブラスト前に私のブラスト環境を紹介します。
本当はガレージや庭でやりたいのですが騒音が酷いので室内使用です。

コンプレッサー音が原因ならコンプレッサーは室内で外に置いたキャビネットまでホースを伸ばしてって出来るのですが厄介なのが集塵機の音でした。

こればっかりはキャビネットの側に置かなきゃならない。しかし庭から集塵機の音が長時間するのは住宅地では騒音だけでなく違和感もある。。。
かといって集塵機付けなかったらホコリで何も見えない。。。

キャビネットの蓋を空けて屋外で使うか
蓋を閉めて集塵機を使うかの選択になり
室内になりましたが正直サンドブラストはガレージも含め室内使用はお勧め出来ません。

キャビネットはパオックのSB-07、アストロ、岩田と基本同じブラストキャビネットです
カインズホームでセールでもなく税込1万円以下で買えました
2
全体はこんな感じ。
穴を空けた机にキャビネット、コンプレッサー、補助タンク、サイクロン、これと水フィルターと集塵機です
3
ブラストする時は左奥に向かって吹くことになるので塩ビパイプで粉塵を吸う位置を右側にしています。
そうすると舞った砂埃は右側に流れてくれるので左側の視界が良くなります

ダンボールは角に砂が溜まりやすいのでとりあえず。今度紙粘土ででも角を無くしたいと思ってます
4
舞った粉塵はアリエクで買ったサイクロンとモノタロウペール缶に繋がりますが粉塵は8割程度しか取れず1時間もすれば集塵機のフィルターがホコリまみれになります。集塵目的よりもメディアをリサイクルするための回収用って感じです
5
そこでサイクロンから集塵機の間に色々詰め物などをしたポリタンクを使った自作の水フィルターを介してます
水フィルターを通すと集塵機にホコリはほとんど届かず凄い効果です。部屋の粉っぽさも全然変わります。
水を使ったフィルターはオススメです。
6
キャビネットの加工ですがバラしてコーキングをし直してます。これによりウエットブラストもできるようになりました。
それとメディア排出の穴は小さくボルト留めでメディア交換が面倒なので穴を拡大しボトル式の缶コーヒーを突っ込みアリエクで買ったバルブで工具を使わすメディアを排出できるようにしています
7
オリジナルの穴はホースと同じ太さですがこれだけ吸い込み穴が大きくなっているのでメディアが底に落ちやすくなっていますがそれでも角にメディアが溜まりやすいです。
底の角度が浅い。このキャビネットの致命的な欠点です。
8
コンプレッサーは貰い物の高圧コンプレッサー
最大20気圧。再起動15気圧です。
コンプレッサーのタンクには20気圧で溜めて吐出8気圧で常圧補助25Lタンクに溜めそこからレギュレータで4~5気圧で吹いていますが連続2分吹く事は出来ないです
直圧式サンドブラストが欲しいですがこんな感じでコツコツと吹いてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのユニット その1

難易度:

AZ-1を売る その5

難易度:

AZ-1を売る その1

難易度:

クラッチペダルストッパークッション取付け(112846km)

難易度:

ガスとLED

難易度:

オイル交換、エレメント清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

としあるです。 下品なのは嫌いです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポテンションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:00:40
サイドブレーキワイヤー ブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:21:14
クラッチケーブルジャバラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:19:36

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation