• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyoshiの愛車 [トヨタ レジアス]

整備手帳

作業日:2010年12月5日

レジアスにやっとETC取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
入手してから1年以上取り付けずにいたETC、、、これです。
デンソーのアンテナ分離型。
2
まず取り付けの準備です。
出来るだけ既存の配線に手を入れたくないのと、E39の時に買った電源取り出し用のヒューズ配線キットがあまっているので、これを使います。
ただ、レジアスは、E39のヒューズより小さいタイプですので、改造が必要です。
写真の右手の大きなタイプがE39用、赤い小さなタイプがレジアス用です。
3
拡大写真
4
はんだを取って、レジアス用のミニヒューズに交換します。
5
こんな感じでミニヒューズにはんだ付け。
はんだ付けの際は火傷に注意ください。私は不注意でしっかり火傷しました(^。^;;
6
ETC側の配線にキボシ端子を取り付けます。
今回のETCは、常時電源とアースの2本の電源が必要です。
7
結線します。
赤が10A、青が15A用のヒューズとなりますが、取り出し側のヒューズのアンペアにあわせます。
私は、10or15A→5Aのキットを使いました。
ETC側配線に1Aの管ヒューズがついているので、5Aヒューズは取ってしまっても良かったかもしれません。
8
さて、アンテナをフロントウィンドに貼り付けるため、ピラーの内装をはがします。
まずハンドグリップを外しますが、メクラ蓋を取るとプラスのビスが見えてきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

25年目の車検

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベンツ車検準備 http://cvw.jp/b/342662/47727261/
何シテル?   05/18 13:46
2010年3月14日、E39→W211に乗替えました。 10年ぶりにBMWのユーザーとなり、E39をDIYでいろいろ弄り、駆け抜ける喜びを堪能していたのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
またメルセデスに乗り換えました
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2018年2月3日 納車しました
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2020年10月11日、初めてアウディに乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2016年12月25日クリスマスに納車しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation