• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんけつNR-Aのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

ここで1人で改良(汗) Vol.3

えー。順序が分からないまま、強引にブログ投稿します。

8.ヤフオクでタイヤ、ホイールを購入し交換する。。

タイヤ:215/40 の何だっけ?わすれました。すみません。

ホイール:ウェッズ マーベリック ゴールド 17インチ7J +42
家で純正と交換。
純正タイヤ、ホイールはヤフオク出品。NR-Aはホイールがシルバーなので、意外と高値で売れた。

9.ブレーキラインシステム交換する。(APP製ステンメッシュホース)

以前車検整備の仕事をしていたので、わりと順調に出来た。

専用工具は、前から持ってたのや、ヤフオクで購入していた物を利用する。
ブレーキ フルード エア抜きは、ブレーキ マスターシリンダー専用ポットで。
ブリーダからのフルードタンクは、逆止弁を途中にかまし、1人でブレーキペダルを踏むことで給油も廃油も人手が要らない。
ブレーキペダルが硬くなり、フニャフニャ感がほとんどなくなる。

10.ブレーキパッド、ディスクローター交換。

パッド:前後 win max AP3 メーカー直接購入する。
ディスクローター:パワーストップ (ドリルド・スリット)に交換する。

ステンメッシュブレーキホース交換と、パッド、ローター交換の間は、半年ほどあり、一度で行えば良かったが、ちょうど車検の時で、ブレーキフルード交換分、5,000円〜8,000円ほどは安くできたと思う。

11.につづく。





Posted at 2022/04/23 20:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

1人で改良(汗)Vol.2 順番が分からない(汗)


購入時、オプションで、ロアアームバー、パフォーマンスバーを着けていました。

3.ディーラーにて強化スタビライザー交換。
スタビライザー交換するのに、エンジンを吊り下げ?ないとフロントスタビが交換できないのでディーラーにお願いしました。(オートエクゼ製)
もう、ついでにリアもお願いしました。
ショートスタビリンクは、自分で取り替えました。

4.ストラットタワーバーフロント交換。
純正のストラットタワーバーを外し、RK Design製ストラットタワーバーに交換。
純正ストラットバーをヤフオク出品。
リアストラットタワーバーはオートバックスでクスコ製を取り付け。(リアはストラット上部の隙間が狭いため。難しいと思ったので)

この頃から、マツダディーラーから、オートバックスにお願いするようになる。

5.BLITZ アドバンス スーパーエアクリーナに交換。この時は、アルミ製。後に、コア部をカーボンに変える。インテークパイプはアルミ製だけになる。

6.R Magic 強化イグニッションコイル、CUSCO IG キャパシタで、点火系改良する。

7.オートバックスイベントでCPU書き換え。
オーデュラさんイベント情報をオートバックススタッフKさんから聞いて、予約する。
改良パーツを伝え(記入)で実施してもらう。
トルクアップ、レスポンスアップする。

8につづく。ふ~~!
Posted at 2022/04/22 20:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

ここで1人で作業(汗)(汗)

ここで1人で作業(汗)(汗)NDロードスター NR-Aを購入してから、頭の中は車の事でいっぱいです。

2017/8に納車しました。それから始まりました。「改造」ではなく「改良」です。
「良くない物」は純正に戻したり、他社製品に替えたり、ヤフオクに出品したり。(ムダな買い物です)結局、財布はマイマス。

購入から、4年6ヶ月後みんカラデビュー「遅い」出遅れスタートです。なので、改良したときの画像はありません。てみじかに文章で分けて投稿します。


1.まずは、ステアリング、マフラーです。
ボスを購入しました。モモステ、ティー厶30、 300mmΦ です。
マフラーは、BEE FREEさんのセンター2本出し直管です。が、マフラーの音が近所で問題が発生し、仕方なくHKS リーガマックス プレミアムに変更しました。BEE FREEは、ヤフオク出品。

上記の作業は、自分で取り替えました。

2.まだディーラーでお世話になっていましたので、ビルシュタインショック(車高を下げる)をお願いしました。

3につづく。


Posted at 2022/04/22 14:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

オープンで走行、最高!

CPU書き換えは必須。とにかく剛性アップ。エアロ付けなくてもかっこいいけど、エアロパーツ着けたい。
Posted at 2022/04/13 11:26:26 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「オープンで走行、最高! http://cvw.jp/b/3440871/46021718/
何シテル?   04/19 16:51
2017年製ロードスターです。 試乗してすぐ購入しました。 が、全体的に・・・カッチと感じられず改良を始めました。 徐々にパーツを交換、取り付けていくうちに最高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一日中メンテナンス Moty‘s 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 06:00:43
leb********さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 08:46:34

愛車一覧

マツダ ロードスター リっちゃん (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターND NR-Aに乗っています。 車高調、2wayLSD、オイルクー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation