• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラにゃんたのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

車の整備はどこで?

それはちょっと前の雨が降っている夜の事。
買い物をしようと思い屋根のあるスーパーの駐車場に留めて車を降りると、
ブレーキを踏んでないのにブレーキランプが点灯していました。
そうMR2あるあるなんです。
1年ぐらい前に予防の為にストップランプクッションを交換したはずだったのですが、「こんな短期間で壊れるの?」と思い、いつものディーラーへ駆け込みました。
営業終了間近にもかかわらずメカの方が応急処置と部品手配をしてくれました。
1年前に交換した事を話すと「部品代だけで良いですよ」とも言ってくれました。

これだけでは無いのですが、ここのネッツ(今はS&D)には良くしてもらっています。
ディーラーなので限界はありますが、それでも一生懸命やってくれます。
古い車なので整備や修理を何処に頼むかはすごく悩むところ、難しいです。
以前住んでいた群馬ではいい加減な整備やうそをつかれて、途中でディーラーを変えた事もありました。
整備工場の片隅でちっちゃな建物でやっていた頃はすごくフレンドリーで良かったショップも、幹線道路沿いに大きな店を構えた途端に変わっていくのを何件も見ています。(事情はあるのでしょうけどね)

昔の同僚が今は個人で整備工場を営んでおり、AE86のレストアやレース車両のメンテをしているのですが、群馬なので残念ながら八王子からでは距離があり気軽にはいけません。
でもいざとなった時の駆け込み寺として、私のお守り代わりです。



Posted at 2022/05/22 10:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月06日 イイね!

無い、無い(泣)

無い、無い(泣)昨日予備の部品を確認しようと思いストレージボックスを開けて整理をした時の事です。
実家を整理する際に車庫に置いてあった予備部品を持って来たはずだったのですが、テールランプが見つからない。
今装着しているテールランプは15年以上前に中古購入した物で、新車購入時の物は段ボール箱に入れて取っておいたはずです。
それが無いのです。
何やってるんだ、俺!って思いました。
同時期に購入したリアガーニッシュはありました。

無いものは仕方ないので、高いけど予備のテールランプ購入を決めました。
7~8年前にオークションで購入した再塗装済みのリアガーニッシュを今付けていますが、たしか3千円ぐらいだったと思います。

それにしても部品が高くなりました。

画像の「スーパーデフロック」ステッカーはなんちゃってです。
LSDは付いてますが・・・。
Posted at 2022/05/06 14:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月01日 イイね!

テールランプの点灯

MR2(SW20)のテールランプの点灯について書いてみたいと思います。

私が乗っているⅣ型(Ⅲ型も)ですが、スモールで外側2つが点灯しブレーキを踏むと4灯全てが点灯します。
(スモール点灯時:カタログより転載)
今まで乗っていたトヨタ車はテールランプが4灯ある物(AE86など)は、スモール、ブレーキとも4灯点灯していました。

その頃見ていたTV番組で「新車情報」というのがあり、自動車評論家の三本氏が新車についてメーカー担当者へリアテールランプの点灯について、
「スモールとブレーキで明るさを変えるのではなく、点灯面積を変えてください。その方が視認性が高いです」と毎回言っていました。
まだハイマウントストップランプが義務化されていない頃でしたので、”なるほど”と思って聞いていました。
後で知ったのですが、その当時ヨーロッパに輸出されていたトヨタ車(ST185セリカ等)は、国内仕様とは違いⅣ型MR2と同じ点灯方式になっていた様です。

なぜ日本仕様のMR2がヨーロッパ仕様と同じ点灯方式かは知りませんが、何となく得した様に感じていました。

でも、ハイマウントストップランプが装着されている車であれば、4灯全てが点灯しても視認性が確保されているでしょうから、好みなのかなとも思っております。

Ⅰ、Ⅱ型の点灯方法はⅢ型以降と同じ or 違うのでしょうか?
どなたか教えてください。

Posted at 2022/05/01 14:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月22日 イイね!

ガソリン価格

ガソリン価格本日のガソリン価格@八王子
相変わらず高いままです。
Posted at 2022/04/22 12:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

タイヤサイズ

多くの方がタイヤサイズについて書いているのを見かけます。
私も苦労しているので分かります。
SW20って2000ccの車としては標準のタイヤサイズ(外径)が小さいのですよね。
(当時のカローラと一緒かな)
特にリアタイヤ選びに苦労します。
225/50R15のタイヤが見つからなくなり、2000年頃に16インチに変更しました。
当時の純正流用で流行っていた、R32 GT-Rのホイール2本と225/45R16のタイヤをリアに装着しました。
その後、リアとのバランスでR32のGTSグレードのホイールをフロントに装着しました。
色が若干違いますが、形は似ていますのでOK.
ここ最近は16インチのタイヤも見つからなくなって来てしまい(一部のハイグリップタイヤはある様です)、ついにアジアンタイヤを前後装着しています。
NANKANG NS-20ですが、街乗りだけでは問題無いと思います。
ホイール R32 GTS純正 6.5Jx16(フロント)、R32 GT-R純正 8Jx16(リア)
タイヤ NANKANG NS-20 195/50R16(フロント)、225/45R16(リア)
ショックは純正ビルシュタインです。
225/45R16が無くなったら225/50R16にするしかないかな。
ちょっと外径が大きいけど。
Posted at 2022/04/22 09:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クラッチのマスター&レリーズシリンダー、交換予定。」
何シテル?   07/10 10:13
トラにゃんたです。よろしくお願いします。 SNSは全くの素人です。 1996年に新車でGT-Sグレードを購入。 以来ワンオーナーです。 登録から25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 08:45:24
トヨタ純正 フロアマットクリップ(改良品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 08:59:50
ヤフオク ヤフオク等で売っているフロントウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 08:58:57

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
1996年式 ダークグリーンのSW20に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation