• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかやんさんの"パレットさん" [スズキ パレット]

整備手帳

作業日:2023年1月24日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2023.1.24 tue.
この日、パレットさんが納車しました。
2011年登録、61,400kmほどの個体です。

ETCがついていなかったので、フリマアプリでETC2.0を購入しました。
古野電気のFNK-M100BVです。
新セキュリティ対応なので、2030年以降も使えます。

セットアップは納車までに済ませています。

販売店から登録したての車検証の写真を送ってもらい、会社で印刷。
その日の昼休みに、会社のチャリでオートバックスに乗り込みました。

なお、再セットアップには車検証の他に、
・ETC本体
・電源ケーブル(アンテナは不要)
・免許証
が必要でした。
2
諸先輩方の記事から、ダッシュボード上のエアコン吹き出し口にアンテナを埋め込むことにしました。

※ETC2.0の場合、この場所だと対向車線のITSスポットを受信してしまいます。
詳細は手順12・13で。
3
先輩方の記事を見ながら外していきます。
シフトはLのポジションにしています。

エアコン吹き出し口は爪で留まっているので内張剥がしなどで外します。
慣れたら手でも外れます。

その後、ナビやオーディオ固定用のネジが4本見えるので、外したら手前に引っ張ります。
爪でも留まっているので多少力を入れます。
4
ナビを取り出しました。
ここから電源を拝借します。
アースもナビのブラケットに共締めします。

それにしても、インパネシフトは便利。
シフトノブがそのままナビ置き場に早変わり。
5
ナビのカプラーからACC電源をテスターで確認し、分岐しました。
テスターが断線するトラブルがありましたが、何故かもう一つ持っていたので事なきを得ました。
6
ダッシュボード上のエアコンパネルを外した様子。
謎の突起を、カッターで躊躇なく切り落としました。
7
アンテナケーブルが通りました。
このあと、ナビ裏→ステアリング裏を通して足元の純正位置まで配線します。
8
他の用事もあったので、ステアリングコラムカバーも外しました。
これを見れば見当つく方は多いと思います。
ちなみに見えてる手は父親のものです。

他の用事はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3442743/car/3383711/7206110/note.aspx
9
この先は作業に集中してたので撮影忘れ。
61,421kmで取り付け。
このあとスマートICで試しましたが、問題なく通過できました。
10
【2023.1.29追記①】
純正の取り付け位置にカッターで穴をあけて取り付けたのですが、両面テープの面積が狭く、走行中に外れてきました。

ネットでは専用ステーが1,500円ほどで売っていますが、コストを抑えるためにダイソーでスチール製のブックスタンドを購入。もちろん110円です。
それを加工して取り付けました。
11
【2023.1.29追記②】
純正位置を下から見た図。
ズボラをしたので、商品ラベルもそのまま。
なんなら切り口もそのまま。
そのうち錆びると思います。
12
【2023.8.7追記】
このETCは2.0なのでITSスポットから交通情報などを受信します。
便利な反面、ダッシュボード上にアンテナを設置しているので、対向車線のITSスポットも受信してしまいます。

気にしていませんでしたが、知らない道を走る時に紛らわしかったので、出来れば対策をしたいところです。

フロントガラス上部であれば天井の鉄板が対向車線の電波を遮断して、自車の車線の情報のみ受信するはずなので、暇なときに設置場所を変えてみることにします。
13
【2023.8.11追記】
アンテナを移設しました。
自車の車線の情報のみ受信するようになりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3442743/car/3383711/7453482/note.aspx

【2023.10.13追記】
中国道の吹田側から宝塚IC手前を走行中、対向車線のITSスポットを受信しました。
片側3車線で電波の照射範囲が広いのと、工事渋滞に巻き込まれて徐行していたので、ぎりぎり受信したんだと思います。

頻発することではないので、このままにしておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( FURUNO の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ホイールリムガード流用

難易度:

牽引フックカバー破損修理

難易度:

マスターバック交換

難易度:

コアサポート下修理2

難易度: ★★

ワイパーアーム塗装剥がれ補修

難易度:

オイル&エレメント交換とベルハンマー添加(*´ω`*)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検やと思ってたら、車検前の見積もりだけでした。。。
車検はまた来週〜」
何シテル?   02/17 13:40
2022.3.17~レヴォーグVM4-B型 2023.1.24~パレットMK21S-3型 いつからかリトルカブAA01 それぞれの備忘録を書いていくつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ パレットSW] ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 09:54:47
スロットルボディ及び ISCバルブ分解清掃!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:34:37
ファンベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 23:13:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。 備忘録として整備記録などを載せていくつもりです。
スズキ パレット パレットさん (スズキ パレット)
2023.1.24納車しました。 嫁通勤カーです。 2011年登録、61,391kmから ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
自宅に転がっていたリトルカブを、75ccにボアアップして乗っています。
ミニ MINI ミニ MINI
2014年夏〜2018.3.18 愛車遍歴の中で初の外車、普通車です。 予算と、6MT必 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation