• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メビガラスの"ブルーバード" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
パルサーミーティング2024に参加した際、後輪が異常な偏摩耗を起こしていることに気がつきました。
恐らく先の事故でビームが縁石にヒットして変形してしまい、その影響で過度なトーイン状態になってしまったのだと考えられます。

ビーム本体を取り替えようにも伝手も金も無いので、とりあえず今回は変形したビームをどうにか曲げ直して応急処置を行う方向で進めました。
2
修理にあたって車体からビームを取り外す必要があるので、事前準備としてジャッキアップ&ウマ掛け、タイヤを取り外しておきます。

まずはABSの配線(上)とサイドブレーキワイヤー(下)がアームに2点ずつボルト止めされているので外します。
3
サイドブレーキワイヤーは金具を介してキャリパーにも固定されているのでこちらも外します。
この部分を外しておくことでワイヤーが取り外しやすくなります。
4
赤丸のボルト2本を外してキャリパーを取り外します。ワイヤーは青丸部分に引っかかっているので、こちらも外しておきます。
ABSセンサー(緑丸)は個体によっては固着している可能性があるので、強い衝撃を与えないように慎重に取り外します。(自分の場合は大丈夫でした)

外したキャリパー等は邪魔にならないようスプリングに括り付けておくと作業がしやすくなる……気がします。
5
ハブキャップはマイナスドライバー等先の鋭い工具でこじりながら引っ張って取ります。
すると割ピンとハブロックナットがあるのでこれらを外しハブベアリングを取り外します。
裏側にブレーキダストや砂埃がめちゃくちゃ溜まるので再組み付け前に掃除しておくと◎。
6
最後にダストカバーが3点止めされているので外します。
両側とも外し終えたらビームを取り外す準備はOKです。

その2へ続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シャワーテスト

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

雨漏り修理

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

デイライトみたいなものを装着

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「11/15 大黒PAにて」
何シテル?   11/20 19:15
日産車と珍車が大好物です。 '21年? JN15
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クイックシフト(プリメーラ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:30:51
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 12:55:11

愛車一覧

日産 ルキノ 日産 ルキノ
某オクにて格安出品されてたのを面白半分で入札した所、落札できちゃったので流れでお迎えしま ...
日産 パルサーセリエ ブルーバード (日産 パルサーセリエ)
青いN15パルサーを買う夢を見て購入を決意しました。 同じ色が全然いないので少し寂しいな ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
学生時代に親に内緒で買って乗り回してたバイクです 今も手元にあることはあるんですが、倉庫 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation