• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいすけ22の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2023年7月12日

【除電施工】除電開始-インテークマニホールド-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラでもいろんな方が施工してる除電対策

トヨタが特許を何件も出してて科学的にも証明されてるでしょうし私もGB3で施工して効果は体感してました

簡単に言えば静電気が空気の流れの抵抗になるので取り除いて流れをよくすることでいろんな性能が改善されるというもの

当時このヤフーニュースで初めて知ってそういうのがあるんやと思った
この記事は今でもすごい覚えてる

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20160920-00062387

これが2016年9月の記事でGB3を購入したのが2016年8月だったので購入した直後でした

当時はよくオカルトと言われてましたねw

ここからトヨタもちょくちょく特許を追加してて除電箇所が増えてます
2
GB3の頃はみんカラをやってなかったので整備写真は撮ってなかったけど唯一残ってた3〜4年前のバッテリー交換の時の写真

カオスとライフウインクを載せた時の状況を保存しておこうと撮ったけど左のエアクリボックスかな?にアルミテープ貼って剥がれてきてるw

このテープはたしか2017年頃に貼ったかと思う

アルミテープをギザギザに切ってエッジを増やすと放電効果が高まるとのことだったがギザギザに切るハサミがなかったので切れ込み入れたらいけるかなと施工したらそこからめくれてきはじめたw

5年ぐらいあちこち貼ってて効果は確実にあるのは確認してました

そして今はマイナスイオン注入の相殺系がトレンドみたいですね
マイナスのものとしてシリコン系を負荷するとか
アーシングしてないのであれば放電よりは相殺のほうが理屈的にいいのかも
これも時間があれば試してみたいですね



ということで今年の1月末にGB5に乗り換えて除電を追々ゆっくりやろうかと考えてた


ところが暑くなってきて冷房を最近入れ始めたんですけどなんかアクセルのレスポンスが悪くなりエンブレがいつも以上に効くようになった

冷房を切るといつも通りに戻る

そんなコンプレッサーに負荷掛かってんの?
暖房付けてた時は全然感じなかったからやっぱコンプレッサーなんやろな
燃費も想定してた以上に落ちてる

GB3の除電してなかった時の感触はもう忘れてるけどここまでじゃなかったような
GB3とGB5で構造だいぶ違うんかな

かなり感触変わってすごい気になるので対策しないとということでエンジンルームの除電作業を早めにやることに

後回しにしてて除電の事すっかり忘れてた


早める理由のもう一つが今週末の三連休に広島の実家に帰ってる嫁さんを迎えに行くのに長距離走るのでそれまでに対策をしようかと
金曜の深夜に出発予定


除電効果が高いと言われてるのがステアリングコラム下、フロントガラス角、フロントバンパーと言われてるが、今回はエアコンの影響を減らすのを優先したいのでその次に効果があると言われてるエンジンルームから

3
昨日の夜に除電しようと思いたち準備

当初は持ってなかったギザギザはさみも4年前ぐらい前にダイソーで買ってます
ギザギザに切らんでも効果はそれなりにあると思う

そしてアルミテープ
電導性の高いアルミテープがいいと言われてたけど値段ちょっと上がるので安いのだと無理なんかなと思い、コーナンの工具系プライベートブランドPRO-ACTの安いアルミテープで試してみたら全然いけるやん!ってことでGB3の当初からこれ使ってます

コーナンのアルミテープ何種類かあったけど2016年に買ったからどれか忘れた💦普通のやつだったかと
まだまだ余ってます

てことで今回も前からの余りの材料で施工

4
今朝出勤前に貼付け
朝は時間なくてバタバタしてて慌てて貼り付けたからシワが😅

GB3で個人的にエンジン系で1番効果を感じたのがインテークマニホールドだったのでここからスタートです

筒に沿って長く貼ろうか根本にしようか迷ったけどとりあえず根本に
全面に貼る必要はなくポイントに貼ってもほぼ同等の効果かと感じます
後はアルミテープにスリット入れてエッジの表面積を稼いでいくのが効果的
でもスリット入れると経年劣化で剥がれやすくなるんで入れなくなりましたw

突き詰めれば全面貼るのがいいのでしょうけどw
このへんの考え方は制振シートと同じですね

そして除電対策はやり過ぎると逆効果になる可能性もあるらしくその辺のさじ加減は素人にはわからんですね💦

まずは4枚だけ貼って通勤で確認






GB3の時でもこんな変わらんかったやろってぐらい変わった💦
アクセルとかエンブレの抵抗がほとんど無くなってスーッと走って転がってくれます

冷房つけてない状態で比較するとちょっと良くなって転がるようになったって感じだけど冷房つけた場合の比較だと結構差があって効果がわかりやすいな
冷房の有無に関わらず同じぐらいの感触で走ってくれるようになった😀

GB3で施工検証した時は外装内装の施工効果はちょっと良くなったかなって感じだけどエンジン系は割と感じ易いイメージです
エンジン系はアクセルペダルから伝わってくる感じもあるので感じやすいかも



とりあえずこれで気分良く運転出来るので当初の目的は達成です
もうちょい貼るつもりだったがこれだけでも効果は十分でした
この感じはGB3よりもGB5のほうが帯電しやすいんかな

しばらくこれでもうちょい効果確認のため走らせます
今後はのんびり効果を確認しながらちょっとずつ追加しようかと

しかしテープ貼るだけで結構変わるのはすごいですねw



その後嫁から電話

嫁「当然私がおらん間に家はちゃんと綺麗にしとるんやろな〜風呂とかトイレとか台所とかピカピカやろな〜帰ったら楽しみやな〜🎵」



車いじらんと家事しとこ。。。_| ̄|○ il||li

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルターの交換

難易度:

やってもうた!

難易度:

洗車!!

難易度: ★★

誰も買わない激安中華ナビ交換②

難易度:

GruppeM SUPER CLEANER洗浄・交換(8回目)

難易度:

誰も買わない激安中華ナビ交換①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かんこん(Ⅱ型) 欲しかったのでうらやましいです
もう買っちゃいましたがw
レビュー頑張って下さい😀」
何シテル?   07/15 19:18
通勤でほぼ毎日乗っており 年に数回車中泊旅行を楽しんだりもしています 外装のカスタムやライティング等難しいのは知識はあんまありません またお金がかかるのは嫁か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2023/1/28納車で6年半乗ったGB3プレミアムエディションのブラックから GB5の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation