• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ★の愛車 [スズキ キャリイトラック]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

ReBIRTH AC100Vインバーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バッテリー横にインバーターを取付。
荷台下のフレーム穴を利用してホームセンターによく売ってる穴空きL字アングルを加工してボックスを固定。
2
ついでにキャパシタを付けたので配線はこんな感じで。
端子台はバッテリー上に乗せ、バッテリーカバーで押さえるだけの手抜き配置。

端子台はこれ。結構デカい。
https://amzn.to/3qtNVJW
ショート防止で4Pで距離とった。
3
エセ防水ボックスに収めて配線はアンダーソン端子(たぶん偽物)を使用。荷台下なので雨の心配はあんまりしてない。

端子はこれを2つ。
https://amzn.to/45fnZ3L

キャップは別途、安いやつから流用。
4
ボックスは荷台下に入るものがなかなかなくて、スペックで選んだはずのボックスになぜかインバーターが入らず!
加工で溝を作ってインバーターの耳をはみだし取付することに、、。
5
こんな感じ。
ボルト穴は防水コーキングしておいた。

ボックスはこれ。
https://amzn.to/45hfftZ
6
アングル加工と錆止め塗装をしてー。
7
端子固定はホームセンターでT字の金具を買って加工。
8
こまごまと微調整加工をして、完成!
もう1cm上がベスト位置だったけどまぁ良し!

製品はこれ。
https://amzn.to/3YEWjTq
関連情報URL : https://amzn.to/3YEWjTq

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正シガーソケットを取り付けた(40,067Km)

難易度:

なんか整備士みたいな整備をしました。

難易度:

クラッチ踏まずにエンジン始動できるようにしてみた(40,140Km)

難易度:

ヘッドライト変更

難易度:

ドラレコ更新とオイル交換 65332km

難易度:

電気配線が苦手な私がパワステ&パワーウィンドウ化

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

過去 スカイライン(R33) レグナム ロードスター(NA6CE)4台 アイ 現行 ヴォクシー キャリイトラック
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
畑とか
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3代目です 一番ロードスターに燃えてた時の車。 あちこちツーリングやイベントに 出か ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です 最初、オーバーステアでじゃじゃ馬な 特性だったけど、それもその頃は気づかず ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1代目です (写真ないや) スポーツドライビングが忘れられず、 セカンドカーとして買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation