• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

草薙@Harrierのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

Valenti フォグランプ交換 光軸調整はした方がいいと思う

※あくまで個人の意見と否定とかするつもりはありません

ハリアー80のフォグをValenti製 3600lmバイカラーフォグに交換しました。
交換作業はフロントバンパー自体を外しての作業と、作業スペースもあり
楽に交換できました。
※通常バンパーを外す必要はない

…特殊ネジが工具で外れなかった → ネジザウルス最強と無事外れました。



ユニットは両面テープ固定(雨よけの所へ) その後ケーブルはタイラップとまとめた。

夜間にフォグを点灯させてみた。
1200lmから3倍の3600lmとカットラインはどうなったかな?
ヘッドライトよりもフォグランプの明かりが上まで照らす
→ 先行車、対向車の迷惑とあまりよろしくない派です。

「アウト」とヘッドライトよりも若干上まで照らしてくれます。
※ヘッドライトのみONの状態、フォグもONで更に上まで照らされる

事前に純正状態のカットラインを測定していたので
比較してみた。 ※簡易比較



確実にヘッドライトをOFFの状態を確認

分かっていたが、これじゃヘッドライトよりも上照らすよね。

フォグ警察の皆さんに怒られるちゃうよ。
・眩しい
・晴れの日不要だろ
 晴れでも点灯させたい派 更に下げないと駄目だと思う
・白と黄色以外違反だろ

ハリアー80の場合の光軸調整は簡単で、フロントのフォグランプ付近の
穴にプラスドライバーを入れて調整の奴を回転させるだけ
右回しで下へ 左回しで上へ
※製品により駄目な場合もあるかも Valenti製OKでした

エンジンはOFFの状態でフォグを点灯させて、調整を行いました。

純正よりも若干上までしか下がらなかった?が
フォグを点灯させてもヘッドライトよりも上を照らしませんでした。

カットラインを下げる=3600lmより低くなるかな。
本来純正のバイカラーが欲しかったが、お値段が数倍と無理と
新古品で安く購入できたので大満足です。

晴れの日(昼間は当然OFF)の夜間も点灯させたいと
迷惑にならないようにあえて下げてみました。

ちょっと下げすぎたので、今からもうちょっとだけ上げてきます。

黄色は雨と雪の日だけ使用予定です。



※正確にはこの画像自体は、フォグの光軸修正前

ライト多すぎ=眩しすぎだろってことを理解済しているので
車間距離は通常以上に取っています。
Posted at 2023/11/18 21:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー80 | クルマ

プロフィール

「毎年恒例 JAF更新 http://cvw.jp/b/3479259/47754990/
何シテル?   06/01 07:16
みんカラ新人2年目 DIY初心者→中級 GRのクセがすごい 純正+モデリスタ=99.5% アウェー感 車に詳しくない、DIY初心者向けの 投稿をさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
56 7 8910 11
1213 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[トヨタ ハリアー] LED ドア リフレクター① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 20:14:42
[トヨタ ハリアーハイブリッド]トヨタ(純正) ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 19:03:50
[トヨタ プリウス G's] トヨタ純正レインクリアリングブルーミラーお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 23:48:27

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
みんカラ新人2年目 DIY初心者 GRのクセがすごい 純正+モデリスタ=99.5% アウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation