• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU-G productの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年1月8日

NENC製ラリースペックマフラー GN03S GD流用の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
NENC製ラリースペックマフラー GN03S リアマフラーになります。
メーカーがマフラー事業撤退の為、新品入手不可。中古品で入手致しました。

Gr.N規格で作られた本格的ラリーマフラーです。競技者向けに製造をしていましたが現在廃盤となっております。

メインパイプ:60.5Φ(SUS304 1.5mm)メインサイレンサー:120Φ 300mmテールパイプ:60.5Φ(SUS304 1.5mm)
2
Gr.N規格によりテールパイプはメインパイプと同じ60.5Φという細さに惹かれて導入となりました。一般的に迫力は乏しいのでマイナーなマフラーですね。
トルク重視のマフラーになります。
3
BCにインプレッサ系のマフラーを装着するとお決まりの寸足らず現象が発生します。センターマフラーとの隙間が10センチほど足らないため何らかのアダプターが必要になります。
4
さらにテールパイプがパンパーより5センチほど出てしまいますので、適度な長さでカットが必要になります。ストレートカットかオフセットさせるか悩み、細めて主張させるために、可能な限り斜めにカットしてみました。違和感なくが基本です。
5
問題のセンターマフラーパイプは、プライベート制作で溶接作業。問題はテールパイプ60.5Φ、センターが70Φと異形サイズ。フランジも2種類選定しサイズ合わせとなりました。上記絞られたパイプを入手し、パーツをかき集めての製作。素材は溶接の都合でここだけがスチール製になっております。
6
ジョイント成功!細めのですがトルク重視で見た目もGr.Nぽくなり大満足です。サウンドはセンターマフラーのサイレンサーの効果で純正プラス位の静かさで深夜でも問題なく帰宅出来ます。サウンド重視であればストレートのセンターマフラーに交換する事でGr.Nサウンドが炸裂すると思います。
7
いい感じになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@UNOCAL69 さま
お疲れ様です。クラッチホース破損あるんですね。
自分の車も気になってきました。近々点検してみます。」
何シテル?   05/26 22:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は鈴鹿サーキットBMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:59:42
給油キャップストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:59:42
subaru1103さんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 12:23:45

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィBC前期
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation