• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU-G productの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2024年2月2日

みんな大好きナルディクラシック!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は定番みんな大好きナルディクラシック!
30年前から愛用しておりどんな車にも溶け込んでしまうデザインと使いやすさは数あるステアリングの中でもトップモデルだと思っています。
初代レガシィBC.BF系はターボモデルにモモステアリングでしたがインプレッサ系はナルディに変わりました。
個人的にはステアリングの握りの細さと固さでキングオブステアリングがナルディクラシック!
2
当時は360mm使用してましたが経年劣化で近年役目を終えました。
その他のサイズとして340ミリ、330ミリの2種類があり、某オークションで340ミリを購入したところ、なぜか送られてきたものが330で、出品者計測間違いでしたが一度330ミリも使ってみたかったので、そのまま使用することにしました。
3
しかし小型ステアリング特有の回転の重さや舵角の違和感を感じ数週間で340ミリに変更しました。
この1センチはとても重要で、かなり乗り味が変わります。340ミリは違和感なく使える最低ラインかなと思っています。
4
またホーンボタンのデザインも年代によって微妙に異なっています。
左側が30年ほど前のデザインになり、右側が最新のものになります。文字のデザインがかなり違いますので、識別点になると思います。古いものだとラッパのマークが無いものがあります。
5
近年、ショッピングサイトで模倣品が多く出ており、特にステアリングは安全性に関わる部分ですので、しっかりとした正規品を購入しなければなりません。メーカーの対策としては2012年5月1日から、全てのナルディ製ステアリングに、認定製品登録システムが採用されステアリングスポーク裏に刻印されたコード番号 をwebにて確認できます。
2012 年以前のモデルはコード番号での確認はおこなえません。 ステアリング裏面のFET刻印のみでの確認となります。
6
新型車のステアリングはエアバックや様々なコントローラーが内蔵されており物理的に交換が不可能な物が多く、残念ながらステアリングを好みの物に交換するという概念が大きく変わってしまいました。

今回は永遠の憧れナルディクラッシックのレビューでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガスチャージその後

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ステアリングチルト ダウンの巻〜

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@UNOCAL69 さま
お疲れ様です。クラッチホース破損あるんですね。
自分の車も気になってきました。近々点検してみます。」
何シテル?   05/26 22:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は鈴鹿サーキットBMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:59:42
給油キャップストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:59:42
subaru1103さんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 12:23:45

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィBC前期
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation