• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたーんの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

バッテリーとボディ間のアース強化(アーシング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「アーシングも知らないのかよ」と思われそうですが、ノアのコッペパパさんの投稿を見て、約40年間生きてきて初めてアーシングというものを知りました。ついでにアルミテープチューンもその時に知りました。

で、手始めにバッテリーとボディ間のアース強化をしてみようとアースケーブルを購入しました。
(今思うと自作でよかった)

清和工業 日本製 アーシングケーブル 太さ15sq 長さ30cm(HEC-15-30) https://amzn.asia/d/1sa8ktJ
2
ここのボディと繋がっているぶっといケーブルに購入したケーブルを共締めで追加します。
3
この黒いのが何なのかわかりませんが、邪魔でアースケーブルのボルトが回せないので、こいつのコネクタ外してボルト緩めてよけておきます。
4
ボディのこの部分は塗装されてるので導通はないですが、錆で汚かったので少し磨きました。
(ボルトのネジ山部で導通されています。)

トヨタは接点部の塗装を剥がしてある(?)という情報も目にしましたが、本当のところはわかりません。
剥がしてある方が電気抵抗はより小さくなるので塗装剥がした方がいいのかな…
5
接点が汚かったので接点回復材とペーパーでやすってきれいにしました。
6
ピカピカ✨
7
購入したケーブルを共締めして、よけておいた黒い部品を元に戻して完了。

--- 効果 ---
エンジン始動がわずかにスムーズになった…??エンジン始動には関係ない?
プラシーボですかね(^^;;

アースが安定化したのは間違いない!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機設置

難易度:

ALPINE デジタルインナーミラー

難易度: ★★

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

ブレーキスイッチ交換

難易度:

マジカルヒューズ ナノブラックに交換

難易度:

カーメイト エンジンスターター取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月15日 20:34
こんばんは~☺️
それをやったら確実に電流値は上がってますから👍
あとはエンジン〜ボディアース間にワイヤー追加すると更にわかると思いますよ🤗
コメントへの返答
2023年4月15日 21:26
こんばんは(・∀・)
コメントありがとうございます!
電流値計測するやつ買おうかなぁ。

エンジン〜ボディアース間に追加が効果的なんですね!
アーシングとかアルミテープチューンで効果を体感できる日が来るのを楽しみにしています( ^ω^)

プロフィール

「@紅い眼鏡 さん
イーロンマスクも、何かを変えなければ日本は消滅するって言ってますしね。
私もそう思います。
このまま日本人が政治に無関心なままだと近い将来ヤバイことになるんじゃないかと懸念しています。
政治に無関心でも無関係ではいられないですからね。」
何シテル?   03/29 11:20
車いじり初心者です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白猫kei 狸さんのスズキ Kei 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:38:56
リアクター2号機作成取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:34:57
リアクター3号機作成・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:34:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元々車には無関心でしたが、異例?の40代で車いじりデビュー。 私のような素人の方にもわか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation