• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imperio0615の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2023年8月10日

フリップダウンモニターを付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
カロッツェリアでなくても良かったんですが・・・。
やっぱり画質を考えると・・・。
2
カロの場合はスペーサーが必要でした。
天井フレームの構造上で、取り付け金具を埋め込むことが私の知恵では浮かびませんでした!
カロのスペーサーを切って高さを合わせました。
本当はもっとスリムにつけたかったですね(涙)
アイデアが浮かんだら変えようかなと思っていますが・・・。
でも、この作業は二度とやりたくないのが本音です!
3
バックミラーに丸被りですが・・・。
ミラーは最近流行りのカメラの画像を映す奴だったので気にならないらしいです。
4
これを映せば孫も静かになるらしいです!
5
通常、使わないときは邪魔になりませんね。流石はフリップダウンです!
室内灯(LED)の配線は、フロントのマップ照明から信号を取りました。
6
DYIが丸出しでグローブボックスの中は見せられません!
車検証ケースぐらいならば入りますが・・・。
7
ここもDYI丸出しですが、ZE1は置くと置くところがなくて・・・。
一応、携帯のミラーリングは前モニター&リアモニター共に写せます。
Fire stickhはリア専用です。
娘はリアでyutube見せて、前はナビで使ってるみたいです。
8
一連の作業を振り返ると、全くの素人が手持ちの工具だけでは付けれないと言う事も想定して、最悪はフレームに取り付け金具を溶接することも考えていました。
室内灯を外して、その位置から少しずつルーフを切って開口を大きくしていきましたが、通常の車なら中央ピラーの延長線上のルーフに頑強なフレームがあるはずなのですが、ZE1にはなくて。非弱そうなフレームがみえた時は・・・。
これでは溶接もできないな(涙)、上を見ると無残な穴が!後戻りできない状況を目の当たりにして頭が真っ白になりました!
安い大陸性のモニターならば軽量なので何とかつけれるかな・・・、そんな感じのフレームでした。
これもEV車特有の軽量化の為なんでしょうね。
結局、穴あけ→ボルト止め→ステーの追加→補強板の取り付け→ボルトで固定。こんな感じで形にできました。
9
Nissan conectナビは制約が多くて難儀ですね。
モニターに外部出力用の配線が存在しないので、通常の配線ではリアモニターに信号を送れません。
日産は何でこんなナビにしたんだろうと疑問です。
そう言えば、付けれと言われてTVキットも後つけしましたが、TV視聴中はナビは動いていない!普通じゃ考えられないですよね。同乗者もいるのだからTVは見るでしょうし。
オーディオとか動画を見たいとか、拡張したいとかがある方ならば、日産コネクトナビは選ばない方が無難かもしれません。
日産さんには悪いですが、これがユーザーの本音です(涙)
そもそも、EVを選択する人の中でオーディオに凝る方はいないかもしれませんが。
作業に必死で、写真が取り付けた後の物しかないのはご容赦願います。
皆さんの参考にならず申し訳ありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンエバポ洗浄とエアクリーンフィルタ交換

難易度:

純正LEDフォグとユーロホーン取り付け(バンパー外し)

難易度:

NISMOエンブレム取り付け

難易度:

フロントバンパースポイラーの取り付け

難易度: ★★

【備忘録】20240602LEAF洗車・エアー確認

難易度:

ドライブレコーダーを取り付けた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

imperio0615です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左ハンドルとオープンカーの難点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 22:24:49

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
たまに乗るバイクです。 加齢とともに、跨るときに股の付け根が攣るようになり、暫く遠ざかっ ...
BMW i3 BMW i3
BMW i3に乗っています。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
たまに乗ります。オープンカーは楽しいです! でも、夏場の昼間のオープンは正直過酷ですね。
ミニ MINI ミニ MINI
ミッション車に乗りたくて選んだ車でしたが、最終的にはクラッチを踏むのが苦痛になり・・・。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation