• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクラテの"ホロカー" [日産 NV100クリッパー リオ]

整備手帳

作業日:2023年11月27日

シート下の断熱、静音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エンジンルームを東レペフシート厚さ10mmで囲い込んで断熱と静音をしていく❗

まずはふくらはぎ部分
純正カバーで型どったので綺麗に貼れました
この部分にはノイサス高比重遮音シート2mmを貼っていてその上から貼ったので計12mmとなりかなり分厚いです

純正カバーは引っ張って押さえつけて力任せにグイグイやって無理やり付けることができました
もうギチギチのパンパンです
給油口レバーのカバーは振動で弾け飛ぶんじゃないかと心配になるくらい無理やり付けてます
2
ふくらはぎ部分の内側、エンジンルーム内の遮熱板を取り外して一面に貼りました
このように貼ると車体と遮熱板で挟み込む形になるので剥がれ落ちる心配は無いですが、念のためにアルミテープで補強しました

厚みがかなり増したせいで遮熱板を固定していた爪がギリギリだったり、ケーブルを固定していたクリップがはまらなくなりました
3
席の間にある鉄板の遮熱板にも貼りました
4
エンジンルーム上部分は断熱材が一切なく鉄板むき出しでかなり熱くなります
なるべく隙間が無いように貼りました

当然ですがここに貼るとシートの閉めるのに苦労します
シート固定金具が折れるかと思うくらいキツかったです
断熱材がへたってくれば多少楽になるとは思います
5
以前シート下の遮熱板に東レペフシートを貼っていたのですが、追加でアルミクロステープを上から貼りました

これでエンジンルーム包囲完了
今回思ったことは厚み10mmは無理がありすぎる❗無理のない範囲で楽に施工したいなら絶対に5mmの方が良いです
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換&添加剤投入

難易度:

間欠式ワイパースイッチ装着

難易度:

ドアクッションの交換

難易度:

法定12ヶ月点検、 FRブレーキローター&パッド交換

難易度:

20回目オイル交換45,915km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車:NV100クリッパーリオ DR17W 5型 活動範囲:岐阜・愛知周辺 よろしくおねがいします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【調査報告】DA17W ドアオープン時0V線をグローブボックス内から取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 21:32:10
HELLA 【ドイツ HELLA/ヘラー社製】 JP クロ(黒)ツイン トーン(スネイル タイプ)ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 17:18:26
KTC / 京都機械工具 コネクタハウジングプライヤ AD101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:02:39

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ ホロカー (日産 NV100クリッパー リオ)
好みは人それぞれ、車イジリは自己満の沼! 想うままにカスタムしていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation