• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chorokazuの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

レーダー探知機(ユピテル Supercat LS1100)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
法定速度遵守が基本も、遠方ドライブ時の万一の御守りとして購入。どうせ買うならばとMSSS対応のものにしました。
2
ダッシュボード上に置くのは嫌(変なこだわり)なので、宙吊りで仮固定。ブラケットは標準付属のボールジョイントタイプが使用できそう。
3
位置が決まったので、あとはひたすら配線隠し。
4
電源はシガー増設ソケットが余っているので、そこから取ることにします。ひたすらカバー脱着。
5
前回取付のドライブレコーダー配線に沿わせます。増設ソケットはセンターコンソールロアトレイ部に取付済み。
6
2口増設ソケット手前が、今回レーダーのプラグです。綺麗に配線が隠れ自己満足。
7
レーダー本体位置を微調整して、土台のボールジョイントブラケットを確り貼り付けて完了です。※本体角度も調整できる隙間は確保済みで、思ったより角度の融通が効きます。
8
レーダーのレーザー光受信部は、ドライブレコーダーと極力干渉しない位置にしましたが、とりあえず使用してみてダメならばまた考えます。
※2023年8月14日取付

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバンパーガードガーニッシュ

難易度:

ブロアモーター掃除

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ スモーク加工

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

ステアリングリモコン取付

難易度: ★★

バッテリーチェッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月9日 21:58
こんにちは。
私はLS2100を最近購入し、先日やっと取り付けしました。
セパレートタイプが良いかと思って購入しましたが、配線の取り回しに一苦労でした。
シッカリと配線の処理や電源まで取られるのは素晴らしいですね😃
ズボラな私はムリなので、内装の端に内装剥がしを使って挟めながらなんとか敷設しましたが、余りをどこに隠そうかと思案中です😅
コメントへの返答
2024年1月9日 22:10
@おとうさん、こんにちは
私も購入時にセパレートタイプと悩みましたが、結局1100にしました。確かに余りの配線隠しは何処にするか考えますよね。私はセンターコンソールBOXのサイドパネルを外したところにゆるめに束ねて隠す事が多いです。納車からパーツを取り付けられてますよね。楽しみに拝見させてもらいます😌これからも宜しくお願いします。
2024年1月9日 22:17
コメントをありがとうございます。
引き回しは意外と頭を悩ませますよね。
参考にさせて頂きます🙏

注文してから納車まで期間がありまして、アレコレつけてみようか⁈と思ってチョイチョイ購入していた次第です😂

プロフィール

「@Rukka さん
Rukkaさん、めちゃくちゃかっこいいですよね。私も動画含みで何回も見てしまっています。でも高い💦」
何シテル?   12/31 00:44
エスティマハイブリットから、エクストレイルに乗り換えました。 ぼちぼちと自分好みにしていきます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2023年3月25日納車です。 初めての日産車、走りの良さに感動!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation