• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

june-keyの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年2月29日

OBD2ーArduinoでエンジン回転数取得

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジン回転数と車速、および各ギアのギア比情報を用いて、シフトインジケータを作りたい。
手始めにOBD2端子から必要情報を取得するべくArduino Nano EveryとFreematicsのアダプタを入手し、図のように接続。
アダプタのTxをArduinoのRxに、
アダプタのRxをArduinoのTxにそれぞれ接続することに注意。
(はじめにRxどうし、Txどうしを接続してしまい小一時間ハマった)

参考ページ:
https://www.lt-lab.net/diyhud1/

製品ページ:
Freematics OBD-II UART Adapter V2.1
https://freematics.com/store/index.php?route=product/product&product_id=83
2
Arduinoに書き込むプログラムはFreematicsのサンプルプログラムobd_uart_test.inoほぼそのまま。
スズキのOBD2通信プロトコルに合わせて
while (!obd.init(PROTO_CAN_29B_500K));
とかにしたほうがいいのかな?と思ったけど、ZC72Sでの先駆者いわくデフォルトのPROTO_AUTOでも行けるらしい(実際行けた)。

サンプルプログラムのページ:
https://github.com/stanleyhuangyc/ArduinoOBD/tree/master/libraries/OBD2UART/examples/obd_uart_test

参考ページ:
https://elfaria.hatenablog.jp/entry/20161029/1477746669
3
スマホのシリアルモニタアプリでログ取得し、Googleスプレッドシートでグラフにしてみる。
停止状態でアクセルを2回踏んだ図。

今後は車速も取ってきて現在シフト計算したり、7セグで表示部つくったりとかしていきたい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

ヒューズ取替

難易度:

USB電源ポート増設

難易度:

純正流用ダブルホーン → ミツバα2コンパクト

難易度:

レーダー探知機(ユピテル A110) 取付け

難易度:

スタートクラッチキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

error: uninitialized variable "user_bio" is used
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]R's Racing Service / RRP RRP パフォーマンスエアロバンパーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 03:51:39
[スズキ スイフトスポーツ]TOYOSHIMA CRAFT クーリング FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:35:36
[スズキ スイフトスポーツ] レスポンスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:25:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
error: uninitialized variable "user_comment" ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation