• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんおじの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年5月1日

保護フィルム施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ナビのモニターとエアコンのタッチパネルに保護フィルムを施工。
下側が少し短く見えるけど、これは下側の端のラウンド処理を避けるギリギリのサイズ(11cm)のため。
手間をかけて全て覆うのもありだけど、位置合わせが大変そうなので妥協。
2
MOPナビは画面サイズが7インチなのに、モニターサイズが大きい。
そこでサイズを自由に加工できる100均のこれをチョイス。
これの最大のメリットは短い方が21cmと、ナビのモニターの幅とピッタリ同じこと。
つまり、最初の画像は高さ分だけ切り取って貼り付けたもの。
若干左側がはみ出たので、1mmくらい切るとジャストフィットかな。
3
エアコンのパネルの型取りはコピー用紙をあてて上から指で丁寧になぞれば簡単。
この筋を画像に撮るのに苦労したけど、ちゃんと見えるかな?
上側を合わせれば直線部分の切り取りも減らせる。
4
型取りした筋に筆を入れたもの。
直線は定規、曲線は入魂のタッチ(汗)でこんな感じに仕上げる。
5
セロテープで型紙とフィルムの端を合わせる。
右下のセロテープはフィルムの裏表を区別するためのもの。
6
直線部分は定規&カッター、曲線部分は入魂のハサミ(大汗)で切り取る。
こんな感じで3等分になった。
7
いかがでしょう?
少しくらいの粗は気にしない気にしない。
実際に貼る前にフィルムをパネルにあて、メッキフレームの中に収まることを確認するとよい。
はみ出るところがあれば入魂のハサミ(しつこい)で調整。
そうしないと浮いて綺麗に貼れない。
8
これでナビとエアコンパネルの保護完了。
ナビに綺麗に貼るコツは四隅にセロテープを貼って2人がかりで行うこと。
運転席側と助手席側からそれぞれ上側の2か所と下側の2か所のセロテープをを引っ張るよう持つとよい。
助手に上側の直線を合わせてもらい、その間は下側を浮かせてフィルムが張り付かないようにサポート。
上側が決まったら、空気が入らないようにゆっくりと上から下へ貼って完了。
リアエアコンのタッチパネルは30cm必要なのと、平らな面のみしか貼れないのでちょっと検討が必要。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキOH(右側のみ)

難易度:

スライドドア隙間塞ぎ

難易度:

洗車はいつも夜

難易度:

助手席ドリンクホルダー取り付け

難易度:

エンジンオイル交換&梅雨入り準備

難易度:

リアトレイ交換(数年ぶり2度目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆aichan☆ さん<br>ありゃ、また書き込み失敗(^^; <br>うちも今年創立記念です。」
何シテル?   03/13 21:56
引き続きオデッセイハイブリッドに乗っています。 30数年ぶりにリターンしてトリシティ155にも乗っています。 車もバイクも自力で可能なところはなるべく自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
色が変わったので銀ody改め"ぎんおじ"です。 前期RC4から後期RC4に入替えました。
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
3輪でスクーターというこじつけでカミさんをはぐらかし、約30年ぶりにリターンしてきました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ぎんおじと呼んでください。 人生初のハイブリッド車です。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
愛犬をゆったり乗せるのにミニバンを検討していたところ、色々と試乗してエリシオンの乗り心地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation